結婚式のスピーチまとめ~ご友人・上司・ご親族・ご新郎~【5月18日「ことばの日」】

結婚式のスピーチまとめ~ご友人・上司・ご親族・ご新郎~【5月18日「ことばの日」】

ウェディングシーンにおける“ことば(言葉)”…といえば、主賓、ご友人、ご親族、ご新郎ご新婦によるスピーチや祝辞、挨拶、手紙などがあります。

ご新郎ご新婦はゲストに感謝の言葉を、そして、ゲストからはご新郎ご新婦への祝福と激励の言葉を贈り、想いを伝えあう場ですが、どのスピーチや祝辞、挨拶を、誰に・どのタイミングで依頼するのがよいか、みなさんはご存じですか?

今回は、披露宴の“言葉”にまつわるさまざまなシーンについて、ご新郎ご新婦がやることをまとめてみました。

目次

「ことばの日」とは?

“ことば”を大切に使い、“ことば”によって人と人とが通じ合えることに感謝し、“ことば”で暮らしをより豊かにすることを目的に制定。言葉ではなく“ことば”とひらがなになっているのは、手話や点字など、広い意味での“ことば”を知ってもらいたいとの思いが込められています。この日が選ばれたのは、5と18で「こ(5)と(10)ば(8)」の語呂合わせから。

主賓やご友人、ご親族…結婚式披露宴のスピーチ・挨拶には何がある?

結婚式のスピーチまとめ~ご友人・上司・ご親族・ご新郎~【5月18日「ことばの日」】

まずは、披露宴でのスピーチや挨拶には何があるかを確認していきましょう。一般的な披露宴では、次の6つをプログラムに組み込むカップルが多いようです。

【ゲストにお願いすること】
・主賓挨拶
・乾杯挨拶
・ご友人代表スピーチ
・ご親族謝辞

【ご新郎(ご新婦)がやること】
・ウェルカムスピーチ
・ご新郎謝辞

結婚式のスピーチ・挨拶をお願いする時のマナー

上記6つのなかでも「誰にお願いしたらいいの?」と悩むのが、“主賓”と“乾杯”の挨拶をしていただくゲスト。

「主賓挨拶」は、ゲストの中で最も格の高い人を意味するため、会社の上司、学生時代の恩師などが多いですが、家族婚の場合は、親戚の中から選びます。また、「乾杯挨拶」も、主賓に続く立場の方に。

人数は、主賓と乾杯、また「ご友人代表スピーチ」も、ご新郎ご新婦側からひとりずつお願いすることが多いようです。

「ご親族謝辞」はご両家を代表してご新郎のお父様が述べることが多いですが、ご新婦のお父様やご親戚の方でも問題ありません。

いずれの場合も、出席してくださったゲストへの感謝を含め「新郎新婦をこれからもよろしくお願いします」という想いを挨拶として伝えてもらいます。

主賓スピーチ・挨拶のお願いをするタイミングは?

結婚式のスピーチまとめ~ご友人・上司・ご親族・ご新郎~【5月18日「ことばの日」】

ゲストにとって披露宴での挨拶はかなりの大役!

「お祝いの言葉をいただきたい」というご新郎ご新婦の気持ちに、大切な晴れ舞台で失礼のないよう事前にスピーチや挨拶を準備してくださるため、大きな労力を伴います。主賓にはお車代(御礼)、もしくはプレゼントを用意することも大切ですが、一番は、ご新郎ご新婦の誠意ある対応です。

主賓スピーチ・挨拶をお願いする時の手順

お願いをしたい相手に、まずは事前に相談します。できれば直接お会いして依頼したいですが、難しい場合は、電話や手紙がおすすめです。

メールで送る方法もありますが、いきなり送る、あるいは送りっぱなしというのは失礼にあたります。うまくメール受信できていない可能性も考え、メールを送る前後に電話をしておきましょう。

依頼するタイミングは、招待状を送る1ヶ月前がベスト。返事はすぐに求めず、少し日にちを空けてから確認を。引き受けていただけることになったら、招待状に、挨拶のお願いを記した小さな付箋などを同封しておきます。

ご友人の挨拶の依頼も、主賓挨拶と同様の手順でお願いをしておくと安心です。

ご新郎のウェルカムスピーチ・謝辞の作り方は?

結婚式のスピーチまとめ~ご友人・上司・ご親族・ご新郎~【5月18日「ことばの日」】

披露宴スタートに行う「ウェルカムスピーチ」とお開きの挨拶となる「謝辞」。どちらもご両家を代表する挨拶です。

最近のウェルカムスピーチは、ご新郎とご新婦それぞれから、謝辞はご新郎が行うことが多いようです。

ふたつとも、おふたりがこれまでお世話になった人に感謝の言葉を贈るセレモニーですが、構成は「導入」「本題」「締め」の3ステップが基本!

「ウェルカムスピーチ」の構成(目安:1~2分)

【導入】来てくれたゲストへの御礼
【本題】披露宴に込めたおふたりの想いやテーマ
【締め】「楽しんでね!」という期待を高める言葉

「謝辞」の構成(目安:2~3分)

【導入】来てくれたゲストへの御礼
【本題】今日一日を振り返って感じたこと、おふたりが目指していく家族像
【締め】あらためて親・ゲストへの御礼、今後のお付き合いをお願い

まずは、どういった言葉で、どんな想いをゲストに伝えたいか…をじっくり考えてみましょう。一生に一度の結婚式。言葉選びや使い方を、いつもより大切に心掛けてみるよい機会です。

内容は、日取りや、会場を選んだ理由、結婚式のテーマといったおふたりのこだわりについて話すことで、ゲストもじっくりと話を聞いてくれるはず。堅苦しくなりがちですが、少しユーモアをプラスすることで、ご新郎ご新婦の人柄がよく分かり、親近感も。

特にウェルカムスピーチは、ゲストがパーティを楽しめる雰囲気づくりに一役買ってくれるため、おふたりで案を出しあいながら考えてみてはいかがですか?

感動的な花嫁の手紙。何から書けばいいの?

結婚式のスピーチまとめ~ご友人・上司・ご親族・ご新郎~【5月18日「ことばの日」】

文章を書くのが苦手…という花嫁さんに、とびきり感動的な「花嫁の手紙」に仕上がる秘訣をご紹介します!

最初のステップは、「心の中の整理整頓」。生まれてから今までのことを振り返って書くため、すぐに書けなくて当然。「誰に・何を伝えるのか」を明確にするため、まずは、メモ用紙に次のようなことを書き出してみましょう。

●家族の想い出で一番印象に残っていることは?
●褒められて嬉しかったことは?
●叱られて悲しかったこと、悔しかったことは?
●迷惑をかけたことは?
●つらい時にそばにいてくれた人は?
●父親は、母親は幼い頃どんな存在だった?
●大人になって、親のありがたみを感じたことは?
●なぜこんなに感謝しているのか?

書いたものを見直して、誰に一番感謝を使えたいかというのが見えたら、その相手とのエピソードをもう少し具体的に書いてみます。内容を膨らませていくことで、当時の想い、そして今だからこそ言えることが徐々に見えてくるはずです。

構成は、①書き出し②エピソード③結び が基本です。想い出のエピソードに加え、「彼とどんな家族を作っていきたいか」という“未来予想図”も大切。おふたりで何度か話しあいながら、時間をかけて手紙を完成させていきましょう。

また、披露宴で手紙を読むのは少し恥ずかしい…という花嫁さんもいらっしゃるはず。

実は、わずかではありますが、先輩カップルのなかには、「結婚式の前日などに自然なカタチでご両親に想いを伝えた」という声も。結婚前夜、ご家族だけで過ごすひとときに、手紙を渡す時間を作ってみるのもいいですね。

いかがですか?あらためて想いを言葉にするというのは気恥ずかしさもあり、なかなか簡単にはできませんが、言葉は心の中で思っているだけでは伝わりません。

想いを直接伝えられるのは、とても幸せなこと♡結婚式、あるいはこうした記念日をきっかけに、日頃の想いを大切な方々にしっかりと伝えてみましょう!

<5月の記念日>
5月1日 令和はじまりの日
5月2日 婚活の日
5月3日 そうじの日
5月4日 ファミリーの日
5月5日 たのしくドライブする日
5月6日 アクティブシニアの日
5月9日 母の日
5月12日 育児の日
5月13日 カクテルの日
5月15日 青春七五三
5月16日 旅の日
5月17日 生命・きずなの日
5月18日 ことばの日
5月20日 ローマ字の日
5月22日 たまご料理の日
5月23日 恋文の日
5月25日 主婦休みの日
5月29日 幸福の日
5月30日 530(ゴミゼロ)の日

※記事内容を最新情報に更新しました(2022.5.4)

この記事を書いた人
ライター 佐藤

ライター 佐藤

女性誌WEBサイトのエディター&ライターを経て、フリーに。現在は、美容やライフスタイルを中心に女性向けの記事やエンタメ系グラビア誌のインタビューも担当。

search

キーワード検索