【結婚式ご祝儀袋】中袋の書き方&お札の入れ方、包み方は?覚えておきたい大人のマナー

【結婚式ご祝儀袋】中袋の書き方&お札の入れ方、包み方は?覚えておきたい大人のマナー

ゲストとして結婚式に招かれた際、当日までに準備しておくものと言えば、ご新郎ご新婦へのお祝いの気持ちを込めた“ご祝儀”ですよね。ご祝儀袋にお金を入れる時に気をつけること、名前や住所の書き方、ご祝儀袋の包み方…など、準備は完ぺきですか?

そこで、結婚式のご祝儀にまつわるさまざまなマナーをまとめてみました。ご夫婦で初めて結婚式にご招待された時に迷いがちな、ご祝儀袋の名前の書き方についてなど、いざという時に慌てないよう、いまさら聞けないご祝儀マナーを一つひとつみていきましょう!

目次

【1】ご祝儀袋は包む金額で種類が変わります

ご祝儀袋

「ご祝儀」は、人生の節目となる慶事に金品を贈ることで、もともと、お祝い行事でお手伝いしてくださる方に贈る“謝礼”という意味がありました。

現在では、挙式披露宴に参列するゲストが、結婚のお祝いとしてご祝儀袋にお金を包んで贈ることから、結婚式や出産などのお祝いに贈るお金や品物を指すことがほとんど。

そのご祝儀を包む「ご祝儀袋」ですが、近年では、いろいろなデザインがお店に並んでいます。ただ、「おめでたいことだから豪華なご祝儀袋にしよう!」という考えで選ぶと失敗することも。

なぜなら、贈る相手、包む金額によって、選ぶご祝儀袋が変わってくるためです。

たとえば、1~2万円、3万円、5万円、10万円以上…と、金額が高くなるにつれて、ご祝儀袋の装飾も豪華で華やかになります。

基本的に、1~2万円のご祝儀を豪華なデザインのご祝儀袋に包むことがないよう、「包む金額」と「袋の装飾の豪華さ」のバランスをあわせる必要があるということを覚えておきましょう!

ご祝儀袋の水引は「結びきり」か「あわじ結び」

水引の色々な結び方

ご祝儀袋の種類とともに気をつけたいのが、「水引(みずひき)」。水引は、ご祝儀袋の中央で結ばれている紅白や金銀の飾り紐のこと。

結婚式は“一度きりのお祝い”という意味から、一度結んだらほどけない「結びきり」、あるいは「あわじ結び」や「梅結び」という結び方の水引を選びます。

一方で「蝶結び」は何度でも結び直せるため、結婚式では使わないようご注意を(出産や一般的なお祝い事ならOK)。

結婚式ご祝儀の相場は?親族以外なら「3万円」

ご祝儀袋とお札

身内以外の結婚式では、ご祝儀の相場は「3万円」が目安と言われています。最近は、ペアや夫婦をイメージさせるという理由から2万円を渡す方もいますが、ご友人や会社の同僚であれば、3万円が一般的。また、ご新郎ご新婦の上司や恩師となると多少プラスされます。

ご祝儀は、死(4)や苦(9)をイメージさせる数字を避けた、「奇数」の金額を包むというのがいいとされていますが、偶数でも、「8」は末広がりで縁起が良い数字のためOKという声も。地域のしきたりやルールがある場合は、親御様に相談してみましょう。

【2】表書きと中袋に何を書く?ご祝儀袋の書き方

ご祝儀袋

ご祝儀袋を準備したら、名前や住所など必要な部分を書いていきます。ご祝儀袋に使う筆記用具のおすすめは、筆ペンや太めの黒いペン。ボールペンや万年筆は避けます。

また、薄墨の筆ペンは弔事で使用されるペンのためNG。祝儀袋の文字は、ていねいに正確に書くことを心掛けましょう。

ご祝儀袋は「外包み」と「中袋」セットを選ぶ

ご祝儀袋は、文房具店、雑貨店、百貨店、書店、コンビニ、スーパーなどで購入できます。デザインや仕様もさまざまですが、一般的なご祝儀袋を参考に各名称を覚えておくと便利です。

ご祝儀袋解説

ご祝儀袋は、のしや水引がついた「外包み」とお札を入れる「中袋」(あるいは「中包み」…白い紙でお札を包んだもので、外包みの中に入っています)がセットになっているものがおすすめです。

外包みの表書き(のしがついた側)の上部分には「名目」が入っていて、結婚式のご祝儀袋では、名目に、「寿(壽)」や「御結婚御祝」などが書かれたものを選びます(名目がない場合は手書きします)。そして、下部分の空白には贈り主(ご自身)の名前を書きます。

ご祝儀袋の細長い“短冊”には名目と名前を書く

短冊

ご祝儀袋によっては、名目が入っている短冊(細長い紙)がついているタイプもあります。このタイプは、短冊の下部分に、贈り主(ご自身)の名前を書きます。

短冊はほとんどが2枚セットになっています。書き損じた時にも使えますが、本来は“二重の喜び”という意味で2枚重ねて渡すためのもの。名目が書かれたものの後ろに無地のものを重ねて渡しましょう。

表書きの連名の書き方は?位置は中央→左が基本

表書きの下部分に名前を書く時の注意点も!ご祝儀の贈り主がひとりの場合は中央に、2人以上の場合は代表者を中央に書き、2人目以降は左側に向かって順番に書いていきます。

ご祝儀袋の名前の書き方例

【ご祝儀袋の名前の書き方①】ご夫婦連名の場合

ご夫婦でご招待された場合、一般的には夫の名前だけでよいとされていますが、最近は、妻の名前を書く方も増えています。

おふたりの名前を書く時は、中央に夫の名前を書き、左側に妻の名前を続けます。名字はひとつでも、それぞれにつけてもどちらでもOK。ご家族(3名以上)でご招待された時は、代表として夫の名前だけ書いておきます。

【ご祝儀袋の名前の書き方②】会社の連名の場合

会社の部署でまとめてご祝儀を出す場合、3名までは表書きに名前を書くのが一般的。

順番は、中央から左に向かって、年齢や地位が高い方から並べて書きますが、書ききれない場合は、代表者のみ書いて左側に「他(もしくは外)〇〇部一同」などとします。会社名を書く場合は、代表者の名前の右上に小さく書きます。

【ご祝儀袋の名前の書き方③】会社以外の連名の場合

連名の場合、中央から左側に名前を書いていくのが正式なマナーですが、最近ではバランスよく名前が並ぶようにと、中央から左…ではなく、右側にずらして書く方も増えていて、これでも間違いではありません。

会社の連名は一般的なマナーに沿って書き、それ以外であれば、この書き方にする…としてもOK!

ただし、いずれの場合も、連名が3名より多くなるようであれば、代表者(年長者)のみ表に書き、左側に「他(もしくは外)〇〇一同」として、全員分の名前と住所を書いた白い紙を、お札とともに中袋に入れておくようにしましょう。

ご祝儀袋の中袋に書く金額は“漢数字”が一般的

中袋の書き方

中袋の表(中央)には「金〇萬円(円もしくは圓)」と金額を書きます。金額は基本的に「漢数字」を使用。裏(左側)には、ご自分の住所と名前を書いておきます。

外包みを外しても、ご新郎ご新婦が「誰からいくらいただいたか」というのが分かるように、中袋の表に金額、裏に名前と住所を書くことも忘れずに!

【金額の漢数字】
一 → 壱 / ニ → 弐 / 三 → 参 / 五 → 伍(五でも可) / 七 → 七 / 八 → 八 / 十 → 拾

【3】ご祝儀袋のお札の向きや包み方にもマナーあり

ご祝儀袋とお札

中袋にお札を入れる時は「お札を入れる向き」に注意!中袋の表(金額を書いた面)にお札の表(人物の肖像画が描かれている面)をあわせ、お札の人物が描かれている側が上になるように入れます。中袋は、のりなどで封をしなくても大丈夫です。

外包みは、左→右→上→下のたとう折りで

中袋にお札を入れたことをきちんと確認したら、外包みで包み直します。包んだ時に、中袋の表と外包みの表(名前を書いた面)の向きがそろうようにしましょう。

外包みの包み方

折り方には順番があり、開いた外包みの真ん中に中袋を置き、折り目にあわせて、①左側→②右側→③上側→④下側の順でたたむ、たとう折り(一枚の紙を折って袋を作る折り方)が正しいマナーです。

外包みの折り方

上下を折り返す順番には、「幸せを受け取る・落とさずためる」という意味があるため、上側が下側に重なるよう、必ず上→下の順番に折りたたむのがポイントです。

包むお金は「新札」がマナー!銀行で準備を

ご新郎ご新婦に祝福の気持ちを伝え、おふたりの新たな門出をお祝いするため、ご祝儀袋には「新札」を包むのがマナーと言われています。直前に慌てないよう余裕を持って、銀行の窓口(あるいは新札に両替できるATM)に行き、新札を用意しておきましょう。

【4】ご祝儀袋はふくさで包む!渡し方のマナーは?

ご祝儀袋と袱紗

ご祝儀袋は直接バッグに入れると、知らない間に汚れがついたり、折れたり、しわがついてしまうことも。キレイな状態で渡すためにも、ふくさ(袱紗)に包んで持ち歩きましょう。

ふくさの色は、結婚式の場合、暖色系や明るい色、もしくはどのシーンでも使える紫がおすすめです。

ふくさは、包むタイプ(正方形の布状のもの)と挟むタイプ(ポケットがついていて二つ折りのもの)があり、どちらのタイプでもOK。包むタイプを使用したご祝儀袋の包み方は、①左→②上→③下→④右の順に折りたたみます。

袱紗のたたみ方

渡す時は、ご祝儀袋をふくさから取り出し、「本日は誠におめでとうございます。新婦友人の〇〇〇〇です」など、ご新郎ご新婦との関係と名前を伝えて、受付の方からご祝儀袋に書いた名前が読める向きで手渡します。

ご祝儀袋の渡し方

いかがですか?結婚式はいろいろな年代の方がいらっしゃる場でもあるため、一般的な常識や大人のマナーを覚えておくと失礼や失敗を回避できます。

ただし、形式にとらわれず、ご新郎ご新婦との関係性にあわせてお祝いのカタチも変わることはあるはず。大切なのは、おふたりをお祝いする気持ち。その想いをご祝儀に込めつつ、ステキな大人のマナーでの振る舞いを心掛けましょう!

\ドレス試着体験&1着全額OFF!/

現在、アニヴェルセルではお得なブライダルフェアを開催しております。ご自身やお子様、ご友人様などがご結婚を予定されている場合は、バナーをタップしてブライダルフェアの内容をご確認ください。

※記事内容を最新情報に更新しました(2023.6.28)

この記事を書いた人
ライター 佐藤

ライター 佐藤

女性誌WEBサイトのエディター&ライターを経て、フリーに。現在は、美容やライフスタイルを中心に女性向けの記事やエンタメ系グラビア誌のインタビューも担当。

search

キーワード検索