カップルにおすすめの春のデートスポット!3月・4月・5月のデートプラン10選
寒さがやわらぎ、暖かな日差しが降りそそぐ春は、お気に入りのファッションで外出したくなる季節です。「どこへ出かけようかな」「次はどんなデートをしようかな」と考えるだけでワクワクする人は多いのでは?
今回は春におすすめのデートプランと、お出かけの際に注意しておきたいポイントをご紹介します。春だからこそ楽しめるスポットやアクティビティをチェックして、大切な人と一緒に過ごす時間を満喫しましょう!
- 目次
-
- 暖かい季節の「春」におすすめのデートプラン
- 【お花見】春デートの定番!桜や菜の花も
- 【いちご狩り】雨でも楽しめるのが魅力
- 【公園お散歩デート】春はイベントも多数
- 【ハイキング】アクティブに自然を満喫
- 【ドライブ】車に乗って国内をプチ旅行
- 【ピクニック】街の公園や自然の中でランチ
- 【おうちデート】人混みを避けるなら家!
- 【動物園】定番デートスポットは春も人気
- 【ショッピング】新生活準備の買い物を
- 【潮干狩り】5月がシーズン!春の海デート
- 春デートを楽しむために気をつけたいこと
- ・夜までプランなら服装は防寒対策を
- ・マスクなどで花粉症対策を忘れずに
- ・撮影スポットでは周囲に気配りを
- ・雨天時のプランも考えておこう
- ・お出かけ先のマナーを守って楽しもう
- 春だから楽しめるデートプランを楽しもう!
暖かい季節の「春」におすすめのデートプラン
日に日に暖かくなり、色とりどりの花が咲き始める春には、屋外で開催されるイベントも増えます。冬の間は家にこもりがちだった人も、お出かけして春らしい景色を見つけてみましょう。
ちょっとしたお出かけついでに楽しめることから遠出して体験したいことまで、この春におすすめのデートプラン10選をご紹介します。
【お花見】春デートの定番!桜や菜の花も
春といえばお花見デートは欠かせません。桜といえばソメイヨシノが定番ですが、早咲きのカワヅザクラやカンザクラ、遅咲きのシダレザクラなどもあります。
桜の開花期間は約10日~2週間程度。関東や関西など地域、また、その年の気候によっても開花時期や見頃などは前後しますが、例年ソメイヨシノは、暖かい地域で3月中旬から下旬にかけて開花が始まります。
桜の開花~見頃時期の目安
北海道 | 4月下旬〜5月中旬 |
東北 | 4月中旬〜5月初旬 |
関東・甲信 | 3月下旬〜4月上旬 |
北陸 | 3月下旬〜4月上旬 |
東海 | 3月下旬〜4月上旬 |
近畿 | 3月下旬〜4月上旬 |
中国 | 3月下旬〜4月上旬 |
四国 | 3月下旬〜4月上旬 |
九州 | 3月下旬〜4月上旬 |
桜の季節には、全国各地の桜の名所でさまざまなイベントが開催されるので、お祭りやライトアップの日程をチェックしておきましょう。
桜並木をドライブしたり、夜桜を見ながら食事をしたりと、多彩な楽しみ方ができます。特別なことをしなくても、近所で咲いている桜を見にお散歩に行くだけで素敵な想い出になるはず。
「予定があわなくて満開の時期を少し過ぎてしまった」なんていうときは、標高の高いお花見スポットをチェックしてみましょう。気温が低めなので平地よりも見頃が遅く、お花見に間に合います。
また、北に行くほど開花時期は遅くなり、東北では5月頃が見頃です。桜のほか、菜の花やチューリップなどの春の花を見にいくのもおすすめです。
\お花見デートのポイント/
①開花時期によっていろいろな桜が見られる
②全国に桜の名所がある
③日中だけでなくライトアップされた夜桜も
④桜以外にも春の花を楽しめるスポットが豊富
【いちご狩り】雨でも楽しめるのが魅力
冬にスタートするいちご狩りは、おおむね1月~5月下旬頃までがシーズンです。いちごはハウス栽培がメインなので、多少お天気が悪くても気にせずに楽しめます。甘酸っぱいいちごをお腹いっぱい味わいましょう。
お持ち帰りOKのいちご農園なら、おふたりで仲良く収穫したいちごを家に帰ってからも味わえます。真っ赤ないちごはSNS映えもばっちりで、スイーツショップやカフェが併設されている農園では、かわいくて美味しいスイーツも味わえます。
ただ、いちご狩りは1回につき30分や60分など時間が限られていることが多く、長居するにはやや不向き。「いちご狩りがすぐ終わってしまって、もの足りない」なんてことにならないよう、ドライブやショッピングなど、別の予定と組みあわせるのもおすすめです。
\いちご狩りデートのポイント/
①シーズンが長めなので予定を調整しすい
②ハウス栽培も多く、雨でも楽しめる
③持ち帰りOKの場合はお土産にできる
④ドライブやショッピングもあわせると◎
【公園お散歩デート】春はイベントも多数
お天気のいい日にのんびり過ごしたいときは、大きめの公園に足を運んでみましょう。春に咲く花を眺めながら散策したり、芝生やベンチでおしゃべりしたり、池で貸しボートに乗ったりと、マイペースにデートを楽しめます。
アクティブ派のカップルには、サイクリングやバドミントン、キャッチボールなどで体を動かすのもおすすめです。
公園によっては、春の花にスポットを当てたお祭りをはじめ、屋台やキッチンカーが出店するグルメフェス、生演奏が聴けるミュージックフェスといったイベントも行われるので、お出かけ前には要チェック!人混みを避けてまったりしたいときは、あえてイベント開催時を外すのもひとつの方法です。
\公園お散歩デートのポイント/
①のんびり派は自然の中で散策や会話を楽しめる
②アクティブ派は体をスポーツなどが楽しめる
③お祭りやフェスが開催されることも
【ハイキング】アクティブに自然を満喫
寒くもなく暑くもない春は、野山や高原でのハイキングにもぴったりの季節。心地よく汗を流したいときや自然に触れたいときにお出かけすれば、身も心もリフレッシュできます。平地よりも遅く咲く桜を見たり、景色を眺めたりと、充実した休日を過ごしましょう。
「本格的なハイキングはハードルが高い」というときも、歩きやすいハイキングコースが整備されているスポットを選べば、ちょっとした遠足気分で春の野山をのんびり散策できます。
高い山に登りたいときや手っ取り早く景色が見たいときは、途中までロープウェイやケーブルカーを使ってもかまいません。体力や天候と相談しつつ無理のない方法を選ぶことが、デートを楽しむ秘訣です。
\ハイキングデートのポイント/
①過ごしやすい気候でハイキングにぴったり
②自然に触れて心身がリフレッシュされる
③目的や体力に合わせてルートなどが選べる
【ドライブ】車に乗って国内をプチ旅行
車に乗って、お互いの好きな曲をかけたりおしゃべりをしたりするドライブは、どの季節でも楽しいものです。春のドライブでは、桜のトンネルをくぐったり、一面の菜の花畑を通り抜けたりと、絶景を求めてちょっと遠出をしてみましょう。
ドライブと食べることが好きなカップルには、高速道路のサービスエリアめぐりもおすすめ。その土地でとれた春の名産品や限定スイーツにも出会えます。
ドライブメインのデートだけでなく、目的地を決めて観光とドライブを一緒に楽しむプランを考えるのも素敵です。いちご狩りや潮干狩りなど、この時期ならではのアクティビティで想い出を作りましょう。
加えて、春は花粉や黄砂などで車が汚れやすい時期でもあるので、車を出す側はお出かけ前に洗車を済ませておくとスマートです。
\ドライブデートのポイント/
①ふたりだけの空間で春の車窓を楽しめる
②サービスエリアの名産や限定グルメを堪能
③目的地までのドライブ×観光と楽しさ2倍
【ピクニック】街の公園や自然の中でランチ
ピクニックというと自然が豊かな場所に遠出をするイメージがあるかもしれませんが、街中にある公園や芝生スペースなら手軽に楽しめます。お弁当を作って持っていったり、話題のお店でテイクアウトしたりして、青空の下で食事やおしゃべりをしながら過ごしましょう。
グループデートなら、旬の食材を取り入れたバーベキューもおすすめです。あえて予定を立てず、ぽかぽか陽気のなかでお昼寝や読書をしてのんびりすれば、日頃の疲れも癒やされます。
公園のほかに河原の土手もおすすめです。タンポポやツクシを探したり、水鳥を観察したりと、より自然を身近に感じられるに違いありません。いずれも屋外ですので、快適に過ごすには、虫よけ対策とビニールシートや折りたたみ式の椅子があると便利です。
\ピクニックデートのポイント/
①いつもの公園も美味しい食事で特別感アップ
②芝生の上でのんびりお昼寝や読書も
③グループデートならBBQもおすすめ
【おうちデート】人混みを避けるなら家!
「混んでいるところには行きたくない」、「雨が降ってきて予定が中止になってしまった」、「花粉症で外出がつらい」なんていうときは、おうちデートでまったりするという選択肢もあります。
一緒に映画を見たりゲームをしたり、お料理を作ったりと、家だからこそできることはたくさんあります。雨で憂鬱な気分を吹き飛ばしたいときのお料理は、たこ焼きやお好み焼き、もんじゃなど、おふたりが好きな味で、楽しみながら作れるメニューがおすすめです。
また、衣替えや模様替え、冷蔵庫の整理整頓など、おふたりが快適な空間を一緒につくることに時間を使うのも有意義です。もちろんあえて何もせずに、お互いが好きなことをするのもあり。おふたりらしい過ごし方を見つけてみましょう。
\おうちデートのポイント/
①ふたり好みの味付けで料理も楽しく
②模様替えなどで快適な空間を一緒につくる
③お互い好きなことをしながら同じ空間にいる安心感も
【動物園】定番デートスポットは春も人気
動物園は四季を通じて人気のデートスポットですが、気温が上がると動きが活発になる動物も多く、春になったら一度は行きたい場所。近年では動物の特徴や習性がより分かる行動展示を取り入れる動物園が増え、動物たちがより身近に感じられるようになりました。
さらに、春は、動物の赤ちゃんが次々と誕生するベビーラッシュのシーズン!秋に生まれた赤ちゃんが少し大きくなった姿を見られる時期でもあるので、お母さんについて回る姿や兄弟姉妹ではしゃぐかわいい姿に癒やされましょう。
春休みや桜の開花にあわせて春祭りなどのイベントを実施する園もあるので、お出かけ前に公式WEBサイトや公式SNSをチェックしておくと、より楽しめます。
\動物園デートのポイント/
①暖かくなり動物が活発に動き回る姿が見られる
②赤ちゃん生まれるベビーラッシュシーズン!
③桜開花にあわせた祭りなどのイベントも
【ショッピング】新生活準備の買い物を
春は就職や転職、引っ越しなどで新生活をスタートさせる人が多いシーズン。デートを兼ねて、足りないものや必要なもののショッピングに出かけましょう。
ドライブがてら郊外のアウトレットに足を運ぶのも素敵なデートプランです。車で行けば、ベッドや棚などの家具や大型家電もその日のうちに持って帰ることができます。
また、ショッピングモールやデパート、アーケード形式のアウトレットなら、天候を気にせずに買い物を楽しめるのもうれしいポイントです。雨の日にはポイントアップや割引などのサービスを実施している店舗もあるので、賢く利用すればお得にショッピングが楽しめます。
\ショッピングデートのポイント/
①車があれば郊外のアウトレットで大型の買い物もできる
②お店によっては雨の日のお得なサービスも
【潮干狩り】5月がシーズン!春の海デート
浜辺でアサリやハマグリなどの貝をとる潮干狩りは、5月頃が旬です。ゴールデンウィークの前後には、全国の潮干狩りスポットがカップルや家族連れでにぎわいます。太陽と海が好きなおふたりにもおすすめのデートプラン!
「何がとれた?」、「こっちのほうがたくさんとれそう!」など自然と会話も弾むので、「ふたりきりになると何を話していいかわからない」という付き合いたてのカップルにもおすすめ。とった貝を持ち帰って味噌汁やパスタなどに入れて味わえば、家でも楽しめますね。
ただし、潮干狩りは、潮の満ち引きによって左右される点に注意しておきましょう。潮干狩りに適しているのは大潮などの大きく潮が引く日で、潮があまり引かない日は向いていません。潮の満ち引きや干潮の時刻をお出かけ前に確認しておくとスムーズです。
\潮干狩りデートのポイント/
①自然と会話が弾むので付き合いたてのカップルにもおすすめ
②とれた貝を自宅で堪能できる
春デートを楽しむために気をつけたいこと
服装も気持ちも軽やかになる春のデートは、「一緒にあれをしよう」「ここに行こう」と計画を立てるだけでも楽しいものです。せっかくのデートを心から楽しむには、準備も万全にしておきたいもの。ここでは、春デートならではの気をつけておきたいポイントを解説します。
・夜までプランなら服装は防寒対策を
春は温暖差が激しい季節で、昼間はポカポカと暖かくても、早朝や日が沈んだ後は急激に気温が下がります。日中と夜間の気温差が10度前後になることも珍しくありません。
夜までのデートを予定しているときは、気温が下がっても快適に過ごせるように、厚手の上着やストールなどを持参して寒さ対策を。特に夜桜を見ながらのお花見など、長時間屋外にいるときは、冬と同じダウンやコートなどの服装でちょうどいいこともあります。
厚着ができないときは使い捨てカイロを持参したり、温かい飲み物を飲んだりして、体調を崩してしまわないように気をつけましょう。
・マスクなどで花粉症対策を忘れずに
春デートを楽しみたいのに花粉症がつらい…という方も多いはず。2月頃から4月頃がスギ花粉のピークとなるため、「鼻水やくしゃみが止まらない」、「目がかゆい」といった症状を和らげるためにも、マスクやメガネ、帽子などで対策をして出かけましょう。
症状がひどい場合は無理に出かけようとせず、おうちデートをして過ごすのもひとつ。その際も室内になるべく花粉が入らないよう、洗濯物は室内に干す、空気清浄機を動かすなどの工夫をして、お互いへの思いやりを忘れないことも大切です。
・撮影スポットでは周囲に気配りを
可憐な桜や満開の菜の花畑、かわいい動物の赤ちゃんなどは、誰もがスマホやカメラを向けたくなるもの。
SNS映えする撮影スポットを準備するところも増えていますが、シャッターチャンスを狙っていると、ついつい熱中して周囲のことが目に入らなくなるというのはよくあること。周囲の状況をみながら、長時間居座ったり、ほかの人の邪魔になったりしないように気を配りましょう。
どうしても人が少ないタイミングで撮りたいときは、早起きして朝早く出かけるのがおすすめ。人出が減る平日におふたりの休みをあわせるという方法もあります。
・雨天時のプランも考えておこう
春は天気が変わりやすく、「昨日はよく晴れていたのにデート当日は雨」なんていうことも珍しくありません。強い風が吹きやすい季節でもあり、「強風でロープウェイが運休になってしまった」、「楽しみにしていた遊園地のアトラクションに乗れなかった」といったイレギュラーな事態も起こりがちです。
こんなときのために、雨が降ったときのプランやお出かけ先でハプニングがあったときの代替案を考えておきましょう。
天気は誰にもどうしようもできないこと。予定通りのデートができなかったとしてもがっかりせずに、できる範囲で楽しむ心掛けも大切です。
・お出かけ先のマナーを守って楽しもう
心地よい陽気やにぎやかなイベントで気分がよくなり、テンションが上がりやすくなることも多いですが、お出かけ先ではマナーを忘れずに行動を。
公園や動物園には家族連れも多く、大人としてのスマートな振る舞いが求められることも少なくありません。お花見などで昼間から公園でアルコールを嗜むときなどは、特に注意が必要です。ゴミは持ち帰るように決められている場所や、花を摘むことが禁止されている場所もあります。
いちご狩りや潮干狩りなど、場所ごとに異なるルールが設定されていることが多いので、「前に行ったところではこうだったから」など思わず、その場所ごとのルールをあらかじめチェックしておきましょう。
春だから楽しめるデートプランを楽しもう!
色とりどりの花が咲き、日に日に暖かさが増す春は、デートにぴったりの季節です。大切な人と一緒にお花見やピクニックを楽しんだひとときは、忘れられない想い出になるに違いありません。
とはいえ天気がよくないときや花粉症の症状がひどいときは、無理をしないことも大切です。夜まで一緒に過ごすデートでは、昼と夜の寒暖差で風邪を引かないよう、服装にも気を配ることを忘れずに。春を感じられるスポットで、おふたりの絆を深めましょう。
\春デートプランを考える♡/
※記事内容を最新情報に更新しました(2024.2.17)
- この記事を書いた人
-
ライター Ayako
専門誌編集を経て、制作会社で結婚式用オリジナルペーパーアイテムの制作サポート、お客様インタビューなどを担当。現在はフリーでエンタメやビジネスの記事を中心に執筆中。趣味はご朱印集め。