特別な日を飾る、訪問着の選び方
晴れ着はとても高価なものなので、何着も買うことはできません。とはいえ、歳を重ねていくと、着用が必要な記念日が増えていくのも事実。そこで、晴れ着レンタルをご利用してみてはいかがでしょうか?ここでは、レンタルするメリットと、どのようなシーンでどのようなタイプを選べばよいのかをご紹介します。
メリットの多い晴れ着レンタルを利用
晴れ着のうち未婚女性の礼装は「振袖」ですが、既婚・未婚の区別なく着用できるのは「訪問着」です。何かの記念日の際は、訪問着をチョイスしておけば問題ありません♪
訪問着の活用シーンは、たくさんあります。来賓として招かれる結婚披露宴や、お子様のお宮参り、七五三、卒業式、入学式、パーティ…。こうした機会に活用したいのが晴れ着レンタルです。レンタルのメリットは、購入するよりも予算を抑えることができる、アフターケアの必要がない、返却するので収納場所に困らない、たくさんの色柄から選べる、など。そのため、シーンに合わせて好みの晴れ着をリーズナブルに用意することができます♪
披露宴のゲストは落ち着いた色柄で
アニヴェルセルで挙式を挙げた皆様なら、披露宴会場に集まったゲストの方々の華やかな晴れ着を覚えておられるのではないでしょうか?いざご自身が参加される立場になったときは、いったいどんなものを選べばよいのか悩まれるかもしれませんね。
まず、主役は新郎新婦なので、あまりにも派手な色柄はNGです。主張が激しすぎず、それでいて華やかなものを選びましょう。色は、明るく淡いピンクやブルー、オレンジなどが人気。柄は「吉祥文様」などの古典柄や花柄などが定番ですが、季節感を取り入れたものであれば、より華やかな印象になります。
お子様を引き立てつつ、華やかなものを
ご友人の披露宴とともに、お子様関連の大切なイベントも晴れ着が必要となるシーンです。例えば、お宮参りや七五三のとき。一般的には訪問着や付け下げ、色無地が定番とされています。もちろん、お子様メインの行事なので、お母様は主役の可愛らしさを引き立てるため、華やかながらも控えめな色柄のものをセレクトしましょう。
アニママなら、お子様のイベントで晴れ着レンタルをご利用された方もいらっしゃるかもしれません。アニママ会などでお集まりになるときに、その日の写真を見せてもらったり、アドバイスを聞いたりしてみては?きっと、ハレの日が素敵なものになるような晴れ着エピソードをお聞きできますよ♪
創業1923年(大正12年)のTAKAMI BRIDALは日本最大級の衣裳点数をほこる企業で、レンタルできる晴れ着の数は720点にものぼります。アニヴェルセル メンバーズクラブ会員なら、レンタル料金に会員特別価格を適用。訪問着と振袖は最大30万円の着物が4万円でレンタルできます(※訪問着・振袖以外の晴れ着は20%OFFに)。このお得なサービスを、ぜひご利用ください(※挙式当日のご使用についてはご対応できかねますので、ご了承ください)。
- この記事を書いた人
-
アニヴェルセル公式ライター
記念日のプロとして、記念日研究を行っています。結婚式はもちろん、あらゆる記念日情報を取りまとめてお届けします。