
2月20日は「夫婦円満の日」。先輩カップルが教えてくれた夫婦円満の秘訣3つ
みなさんは「夫婦円満」と聞いて、どんなご夫婦を思い浮かべますか?夫婦関係が良好で、たまに喧嘩をしても、それがきっかけでお互いを理解しあい、絆が深まり、さらに夫婦が仲良くなる…。これから結婚を控えている方は、そんなご夫婦になりたいと願っているのではないでしょうか。
そして、ご夫婦となったおふたりは、いつまでも仲のいい夫婦でありたいと、普段の生活で気をつけていることがあるかと思います。もしくは、当たり前のようにしていたことが実は夫婦円満につながっていた…なんてこともあるかもしれません。
そこで、「アニヴェルセル総研」(※)のアンケートでいただいた先輩カップルの声から、夫婦円満の秘訣を探ってみましょう。
※「アニヴェル総研」は、恋愛や結婚、家族についてのアンケート集計結果などを、アニヴェルセルが独自に発信しているコンテンツです。
「夫婦円満の日」とは
2月20日は、株式会社宇治田原製茶場が制定した「夫婦円満の日」。販売するお茶を飲んで、夫婦円満に暮らしてもらいたいという想いで、「ふう(2)ふ(2)円満(0)」の語呂合わせからこの日に制定されたそう。
無理のない範囲で家事分担を考えてみる

結婚後の家事分担は、ご夫婦にとって一生のテーマのようにも思いますが、結婚して出産した後も働くことが当たり前になりつつある共働き世代のご夫婦となれば、やはり、できるだけ家事分担はしたいのが女性の本音。
アニヴェルセルが行ったアンケートで、【料理】【洗濯】【掃除】【その他の家事】の4つのカテゴリーで家事分担の状況をみてみると、「ふたりで担当している」と思っていても、実際は、どちらかがやっているつもりになっている(あるいは、自分ではやっていると思っていても相手はできていないと判断している)状態が多いことが分かります。これでは家事分担ができているようで、正確にできているとは言えないですよね。
まずは、おふたりそろって、「これでOKという状態を確認すること」から始めましょう。家事が苦手な側にとっては大変かもしれませんが、何事もはじめが肝心!
常に完ぺきを目指すのは疲れるし、続きません。おふたりにとって「ここまでできたらOK」というボーダーラインを決めておけば、「できてない」「やってない」と相手にモヤモヤすることもなくなります。
おふたりで時間を共有できる趣味を探す

ご夫婦で、それぞれ好きなものや趣味が違うことのほうが多いと思いますが、「夫婦間の絆が深まった共通の趣味」というアンケートでは、1位「旅行」、2位「外食」、3位「お酒」という意見が挙がりました。
たとえば、旦那様はお酒を飲むけれど、奥様は飲まれないという場合、自宅でカクテルを手作りしてみるのはいかがですか?これなら、奥様はノンアルコールのカクテルで旦那様と一緒に晩酌タイムを楽しめます。
また、カクテルを作ったり、それにあわせたおつまみを準備したりすることで夫婦間にコミュニケーションが生まれるはず。ぜひおふたりで楽しめる趣味を見つけてみてくださいね。
「夫婦だから」という考えをあらためてみる
「結婚したから家事をやるのは当たり前」「夫婦になったから想いを伝えなくても分かってくれる」という考えをひとまずなくしてみませんか?「結婚して夫婦になったから」という理由でやらないこと、しないことが増えていくのはちょっと残念。
そこで、相手の行動に対して生まれた感情、たとえば、「ありがとう」「うれしい」「助かる」「美味しい」という一言でも口に出して相手に伝えてみましょう
。行動に対して言われた言葉で、なんだかちょっと嬉しくなる。たった一言の積み重ねが、驚くほど夫婦関係が良くしてくれる場合もあります。
「家族になる」というのは一朝一夕にはいきません。たくさんの幸せを共有しながら、おふたりで困難を乗り越えていかなければいけない場面も訪れるかと思います。
ご夫婦とはいえ、それまで育ってきた環境や性格の違いをすべて受け入れて家族になるためには、時間や経験、想い出など、積み重ねていくものが必要なのではないかと思います。

ほかにも、恋人気分に戻って、外で待ち合わせをしておふたりでデートをしてみるというのもいいですね。「アニヴェルセル総研」のアンケートでは、お子様がいるご夫婦の約7割がご夫婦でデートがしたいと思っていると回答していました。
いまは外出が制限されていたり、お子様を預けて出かけたりすることが難しいとは思いますが、おふたりだけで出かけることが許される時間ができたら、おふたり別に家を出て、先に決めておいた時間と場所で待ち合わせをしてみてはいかがですか?
おふたりだけのお出かけも、ちょっと新鮮な気持ちで楽しめるはずです。
今回ご紹介したことは、たくさんある夫婦円満の秘訣のほんの一部。ご夫婦がいまよりもっと幸せに、毎日が楽しくなるためには、何か特別なことを準備しなくても、日常のシーンでちょっとだけ相手を思いやるという心掛けで、見えてくることもあるはず。
「夫婦関係をもっとよくしたい」と思った時、ご夫婦の幸せのカタチを一番に考えたら、何をすればいいかが見えてきて、それを実行することでおふたりの関係もより一層深まっていくのかもしれませんね。
<2月の記念日>
2月2日 カップルの日
2月3日 節分
2月4日 立春
2月6日 お風呂の日
2月13日 NISAの日
2月14日 ヴァレンタインおいしデー
2月18日 防犯の日
2月20日 夫婦円満の日
2月22日 猫の日
2月25日 親に感謝の気持ちを伝える日
2月26日 包む(ラッピング)の日
2月27日 冬の恋人の日
2月28日 ハンドメイドの日
- この記事を書いた人
-
ライター 佐藤
女性誌WEBサイトのエディター&ライターを経て、フリーに。現在は、美容やライフスタイルを中心に女性向けの記事やエンタメ系グラビア誌のインタビューも担当。