結婚式場見学1件目で決めるポイント|準備は入念に!

結婚式場見学1件目で決めるポイント|準備は入念に!

結婚式場を選ぶ際、「何件も式場を見学する時間がない」「式の準備に時間をかけたいから早く決めたい」、あるいは「すでに挙げたい結婚式場がある」という理由から、見学1件目で結婚式場を決めたいというカップルもいるでしょう。しかし、何も準備せずに決めてしまうと、希望通りの結婚式が挙げられなくなり後悔することになります。そこで今回は、結婚式場を見学1件目で決める際のポイントやメリットについて解説します。

目次

会場見学1件目に行く前にやっておくべきこと

「忙しくて結婚式場を数軒見学する余裕がない」「なるべく時間をかけずに決めたい」などの理由から、結婚式場を見学1軒目で決めたいと思うカップルも少なくないでしょう。それは決して悪いことではありませんが、勢いで決めてしまうと「他の会場も見ておけばよかった」と後悔することにもなりかねません。

結婚式場を1軒目で決めるためには、結婚式場の基本情報を収集したり、自分たちの理想イメージをチェックリストにしたりと、入念な下準備が必要です。

情報収集を徹底する

情報収集

複数の結婚式場を見て回る時間がない場合や、ある程度結婚式場の候補を絞っている場合は、事前の情報収集で「本命」を絞り込んでおきましょう。見学に行く前に、公式ホームページやSNS、口コミ、資料請求などで情報を収集しておき、気になる点は見学時に確認すればお打合せもスムーズに進みます。

また1件目の見学に行く前は、詳細なお見積りを出してもらえるよう準備することをお忘れなく。日取りや衣裳、お料理、演出などのこだわりがある場合は、これらの点を結婚式場に相談したうえで見積ってもらいましょう。準備しなければ、ザックリとしたお見積りになり、予算と折り合いがつかなくなってしまうことがあります。

質問メモ&チェックリストを作っておく

チェックリスト

見学の際、忘れがちな質問や聞きにくい質問をメモしておきましょう。メモは見学当日に持参し、一つひとつ漏れなくチェックしながら話し合うと、後で「聞いておくのを忘れた」ということがなく安心です。特に1件目の見学は初めてということもあり、非日常の空間という雰囲気に魅了されて、質問項目を忘れてしまいがちです。些細なこともリストアップしておきましょう。

・ゲスト駐車場の有無や台数
・提携ホテルの有無
・送迎バスの有無や最寄駅からの徒歩距離
・挙式や披露宴で希望の演出が叶うか
・ゲストの待合室の広さや椅子の数
・授乳スペースの有無などお子様対応
・装花やテーブルコーディネートの内容
・持ち込みできるアイテムとかかる費用
・雨天時の対応について
・スタッフの対応力について
・キャンセル・日程変更について

イメージ画像を集めておく

おふたりが結婚式でやりたい演出や、テーブルコーディネート・装花・会場装飾などのイメージ画像を集めておきましょう。イメージ画像を結婚式場の担当者に見せ、実現可能か確認するときに役立ちます。

イメージ画像を集めるときのポイントは、会場の雰囲気が一目で分かる画像を選ぶことです。画像に写っている様子が具体的でなければ、自分たちの理想とするイメージが担当者にしっかりと伝わりません。各式場のホームページやSNSを参考にするのがよいでしょう。衣裳、挙式、披露宴などアイテムや場面に分けてそれぞれ選ぶと、担当者もイメージを掴みやすくなるので、自分たちの希望に沿ったプランを提供してくれるでしょう。

1件目で決めるためにふたりで相談しておきたい事

「時間がない」「気に入った結婚式場があるので1件で決めたい」という場合は、見学に行く前に、結婚式の具体的な内容を相談し決めておきましょう。何も決めずに見学に行くと、あとになって予算がオーバーしたり、日取りや演出が希望通りにいかなかったりと、後悔してしまうかも。

1件目で決めるためにおふたりで相談しておきたい事は、予算・人数・演出・日程などです。

費用・予算

結婚式費用・予算

出されたお見積りが予算の範囲内か、検討できるようにしておきましょう。あらかじめおふたりの間で、結婚式にかける費用の範囲を決めておくことをおすすめします。

予算をきちんと決めずに見学をし、その際に出されたお見積りで話を進めてしまうと、予想外に出費がかさみ、「こんなにかかるとは思ってなかった」と後悔することになります。まずは予算を決め、出されたお見積りが予算内に収まるか確認してから契約をしましょう。

人数

同じ結婚式場でも、招待するゲストの人数によって希望の披露宴会場を選べないことも。そのため、ゲストの人数がある程度確定していなければ、会場を決められません。また、会場によって費用が異なる場合もあるため、人数によって予算も異なることに留意しておきましょう。

見学に行く前に、招待するゲストをある程度リストアップしておき、欠席者が何名か出てくることも考慮したうえで、だいたいの人数を決めておけば会場が絞られます。人数に応じた会場と、その会場にかかる費用も見学に行く前に知っておけば、当日の話し合いもスムーズに進むでしょう。

演出

おふたりの希望する演出が可能か、また装飾などの持ち込みが可能かも確認しておきましょう。結婚式場によっては演出や装飾もプランに含まれている場合があり、あとから変更ができない、あるいは別途料金がかかることがあります。

あとから「できなかった」と後悔しないように、おふたりにこだわりの演出や装飾がある場合は、しっかりとそのイメージを固めておき、見学の際に担当者に確認しましょう。

日程

日程

結婚式の日程は、多くのカップルがこだわるポイントです。月・曜日・時間帯など、優先順位を決めておきましょう。結婚式場を予約したあとで予定が合わないということにならないよう、親や友人など、絶対に来て欲しい人にあらかじめスケジュールを確認することをお忘れなく。

結婚式はおめでたい式なので、日柄を気にする親や親戚もいるでしょう。しかし縁起の良い日柄は人気があるため、予約できないこともあります。そのため、候補日を3つほど決めておくことをおすすめします。

結婚式の日取りを決める際に役立つ記事は以下より。

1件目で決める人の割合は?平均見学件数

ゼクシィトレンド調査2021によると、「ブライダルフェアの訪問数はいくつか」というアンケートで最も多かったのは1ヶ所で、27.7%という結果が出ています。さらに、「実施した会場には何件目に訪問したか」というアンケートで最も多かったのは1件目で、44.1%でした。

実施した会場は何件目に訪問しましたか?

これらの結果から、複数の結婚式場を見学し比較検討して決めるカップルが少ないことが分かります。どのような結婚式場か見学に行って確かめてから決めるというよりは、すでに挙げたい結婚式が決まっていて、良さや魅力を再確認するために見学に行くというカップルもいるでしょう。中には比較検討する時間がなく、最初に見学した結婚式場に魅力を感じたからそこに決めたというカップルもいるかもしれません。

会場見学1件目で決めるメリット3つ

結婚式を1軒目で選ぶことには、日付が選びやすい、即決特典があるといったメリットがあります。複数の結婚式場を見て回ると時間がかかりますし、あまり時間をかけていたら、希望の日取りに予約できなくなってしまいます。1軒目で選べば時間もかかりませんしお得な特典がもらえることもあるため、1軒目即決が最もメリットがあるでしょう。

ここからは、会場見学1軒目で決めるメリットについて詳しく解説します。

1.時間や手間がかからない

ハート

1軒目で決めれば時間や手間がかかりません。複数の結婚式場を比較するとなると、ブライダルフェアなどに何度も行かなければならないため時間がかかります。また式場見学におふたりで行くには、休みを合わせるなど予定を調整する必要もあります。

1軒目で決めると他のブライダルフェアに行く手間も省けますし、早く決めた分、準備に時間をかけることができます。

2.日にちが選びやすい

スケジュール

2つめのメリットは、希望する日程に予約できることです。人気の結婚式場や人気の日柄は他の結婚式場を見学しているうちに、どんどん埋まってしまう可能性があります。しかし1軒目に決めることで、その日のうちに空いている日程を知ることができます。春や秋の土曜日や大安など、人気の日程も抑えることができるでしょう。

3.当日成約特典がある会場も

結婚式場によっては、当日成約特典があります。これは、見学に来たその日に契約をすれば、通常よりも安く結婚式が挙げられる特典です。どれほど安くなるかは結婚式場によって異なりますが、余った予算は新居への引っ越しや新婚旅行などにも回すことができますよね。

会場見学1件目で決める際の注意

会場見学1件目で決める際は、優先順位を決めておくことや費用相場を把握しておくことが大切です。これらを疎かにすると、希望通りの結婚式が挙げられなくなるばかりか、予算がオーバーすることもあるので、注意しましょう。

予約したあとに後悔しないためにも、しっかりとおふたりの意向を固めたうえで費用相場を知り、予算を決めていくことが大切なポイントです。

優先順位を決めておく

結婚式の内容において、何にどれくらいのお金をかけるのか、優先順位をおふたりで決めておきましょう。特におふたり共にこだわりがある場合は、よく話し合って意見を擦り合わせておかなければ、気に入った会場で・希望の日程に・最もお得な結婚式を挙げられなくなってしまいます。

また、結婚式場のプランナーはおふたりの希望に沿って色々な提案をしてくれますが、あれもこれもと盛り込むのではなく、ご希望の優先順位に沿って段階的に決めていくことが大切なポイントです。

相場感を把握しておく

相場感

1軒目で決めるとなると、他の会場とお見積りの比較ができません。そのため、だいたいの相場を把握しておきましょう。

相場を知らずに1軒目の結婚式場にお見積りを出してもらっても、その額が高いのか安いのか分かりません。口コミサイトなどで、挙式・衣裳・お料理・装花など、それぞれの相場をリサーチしておきましょう。

1件目で決めたいなら準備を万端に!

気に入った会場で、希望の日程に最もお得な結婚式を挙げるには、1件目で決定できるよう事前準備を万端にしておきましょう。

結婚式場見学を1件で済ませたいなら、情報収集や質問チェックリストの作成、理想のイメージ画像の収集、などの準備を入念にしましょう。これらの準備をしておけば、気になることも漏れなくチェックできますし、担当者に理想のイメージを正確に伝えることができるため、見学当日の進行がスムーズになります。

また、結婚式に招待するゲストの人数、演出、日程をある程度決めておけば、それにそった見積りを出してもらうことができます。予算内に収まるか、確認することもできるでしょう。「予想上に費用がかかる」と後悔することのないよう、見学に行く前にご希望の優先順位を決めておくことも大切なポイントです。

アニヴェルセルのブライダルフェアでは、予算イメージができていなくても、相場や自己負担額をしっかり解説。見積り説明では値上がりしそうなポイントをきちんと教えてくれるから安心です。ご希望に沿った内容を盛り込んだ見積りを出すことも可能です。

また、アニヴェルセルではスタッフスナップやスタッフのInstagram(@avs_で検索!)で人気アイテムや結婚式の様子を紹介していますので、写真で具体的なイメージを掴むことができます。

ただし、口コミサイトでも上位の会場が多いため、日程が埋まりやすくなっています。少しでも気になったら、早めのご見学で希望時期の空き状況を確認すると安心です。

\ブライダルフェア開催中!/

この記事を書いた人
ライター 瀬上友里恵

ライター 瀬上友里恵

地方在住のフリーライター。詩人として創作活動も嗜む。2児の母として子育て奮闘中。

search

キーワード検索