結婚式の新郎新婦ウェルカムスピーチの作り方&例文集♡ユニークで面白い挨拶もポイントに!
おふたりにとって特別なハレの日となる、結婚式。おふたりが楽しむことはもちろんですが、ゲストにも「楽しかった」「素敵だった」と言われたいですよね。
ドレスや演出、おもてなしで楽しませることも大事ですが、好感度を左右するのは、ご新郎ご新婦による披露宴スタートの「ウェルカムスピーチ」。
今回は、基本構成や書き方のポイントをまとめました。これらをベースに、おふたりらしい言葉にアレンジしてみましょう!
- 目次
-
- 「ウェルカムスピーチ」とは?
- ウェルカムスピーチの基本構成は3ステップ
- =ウェルカムスピーチの文例=
- ウェルカムスピーチ【シチュエーション別】例文
- フォーマルな結婚式に!ウェルカムスピーチの例文
- カジュアルな結婚式に!ウェルカムスピーチの例文
- 親族中心の結婚式に!ウェルカムスピーチの例文
- 入籍済みの報告も兼ねたウェルカムスピーチの例文
- 面白いエピソード付き!ウェルカムスピーチの例文
- 新郎新婦ふたりで行うウェルカムスピーチの例文
- ウェルカムスピーチを緊張せずに盛り上げるコツ
- 1.カンペもOK!声を出して読む練習をする
- 2.ゲストを和ませるユーモアをいれる
- 3.「失敗しても大丈夫!」と、お互いを応援しあう
- 披露宴のスピーチではNGの「忌み言葉」に注意
- 結婚式のNGワード①:別れを連想する言葉
- 結婚式のNGワード②:不幸・不吉を連想させる言葉
- 結婚式のNGワード③:重ね言葉・繰り返す言葉
- 短い文章に自分たちらしい言葉で感謝を伝える!
「ウェルカムスピーチ」とは?
結婚式では、ご新郎ご新婦側からゲストに向けて贈る言葉として、「ウェルカムスピーチ」と「新郎謝辞」の2つあります。
今回ご紹介する「ウェルカムスピーチ」は、披露宴の最初に行われるご挨拶。主に、列席してくれたゲストにお礼を伝えるものになります。
ご新郎が行う場合が一般的ですが、最近ではご新婦、もしくは、ご新郎とご新婦で行う場合も増えています。
長さの目安は1~2分。主な内容は?
ウェルカムスピーチの基本構成は3ステップ
ウェルカムスピーチは、1~2分程度で、簡潔にお礼を伝えることがポイント。
基本構成は、【導入】・【本題】・【締め】の3ステップ!おふたりでいくつかアイデアを出しあって、流れを決めていきましょう。
①【導入】 | 来てくれたゲストへのお礼を述べる |
②【本題】 | 挙式の報告、披露宴に込めたふたりの想いやテーマ |
③【締め】 | 「楽しんでね!」という期待を高める言葉 |
=ウェルカムスピーチの文例=
①本日はお越しいただき、ありがとうございます。
②ここにいらっしゃる皆様のおかげで、無事に式を挙げることができました。ふたりにとってかけがえのない存在の皆様への感謝を込めて、ささやかではございますが、このような場を設けさせていただきました。
③短い時間ではございますが、お開きまでどうぞゆっくり楽しんでいってください。
※これをベースに、②の本題部分に、自分たちの結婚式にまつわるより具体的なエピソードを盛り込んでみましょう。
リアルなエピソードが「親しみ」と「感動」に!
ウェルカムスピーチ【シチュエーション別】例文
基本構成がわかれば、それぞれの項目ごとに、各内容を整理していきましょう。ウェルカムスピーチの「本題」では、“おふたりらしさ”をプラスするのがポイント!
日取りや、会場を選んだ理由など、おふたりがこだわった部分をスピーチに盛り込むことで、ゲストはじっくりお話を聞いてくれます。また、おふたりの話を聞いて、ゲスト同士の会話が膨らむきっかけにもなります。
また、ご新郎ご新婦の人柄がよく分かると親近感がわき、ゲストも和やかな気持ちになります。実際の先輩カップルの事例を参考に、おふたりらしいエピソードを盛り込んでみましょう。
フォーマルな結婚式に!ウェルカムスピーチの例文
幅広いゲストが集まる結婚式。特に、会社の上司や友人、年配の親族など、ゲストが多岐に渡る場合は、万人受けする内容でまとめ、フォーマル&ていねいな言葉遣いを心掛けて、スピーチを行いましょう。
カジュアルな結婚式に!ウェルカムスピーチの例文
フォーマルな結婚式より、砕けた口調でも問題はないですが、スピーチの内容が内輪ネタに偏り過ぎることがないように注意を。カジュアルでありながらも、感謝はしっかり伝えましょう!
本日は私たちの披露宴にお越しいただき、ありがとうございます。
先ほど○○(チャペルなどの場所)で挙式をし、晴れて夫婦となることができました。
本日は数年ぶりに会うことができた友人もたくさんいて、とても嬉しいです。これまでの感謝とこれからもよろしくという気持ちを込めて、このような場を用意させていただきました。私たちが大好きな「星」をテーマに、ふたりで相談して、会場の装飾やお料理にも星を散りばめてみました。ぜひ、いろんなところで星を探してみてください。
堅苦しくないパーティですので、新郎新婦、お互いの友人同士でも会話を楽しんでいただける時間になればと思っています。短い時間ですが、料理やお酒を楽しみながら、ぜひゆっくり過ごしていってください。
親族中心の結婚式に!ウェルカムスピーチの例文
家族や親戚といった身内だけなら、堅苦しいスピーチでなくてOK!ご新郎ご新婦おふたりで行う場合、相手の親族への気遣いの言葉を加えながら、和やかな雰囲気になるようなスピーチを考えてみましょう。
本日は私たちの披露宴にご参加いただき、ありがとうございます。
先ほど、皆様に見守られながら○○(チャペルなどの場所)にて、無事、夫婦としての誓いを立てることができ、今、感動で胸がいっぱいです。
日頃より私たちを支えてくださる大切な皆様が、一堂に会し、同じひと時を過ごせることがとても嬉しいです。そして、遠方よりお越しいただいたご親戚の皆様、誠にありがとうございます。皆様とたくさんお話もしながら、リラックスして過ごしていただきたいと、このように親族だけの結婚式をすることにしました。ふたりでこだわり抜いた美味しい料理をたくさん堪能していただけると嬉しいです。
限られた時間にはなりますが、気兼ねなく、心ゆくまで楽しんでください。
入籍済みの報告も兼ねたウェルカムスピーチの例文
結婚式より前に入籍を済ませている場合、その報告を入れることも多いようです。おふたりがいつ入籍をし、結婚式当日を迎えたかのか、おふたりの軌跡の一部をゲストにお知らせできます。
本日は、私たちのためにお越しいただき、心より深く感謝申し上げます。
私たちは(○年)○月○日に婚姻届を提出し、夫婦として新しい生活をスタートいたしました。この場を借りて、あらためて皆様にご報告させていただきます。
先ほど、皆様からたくさんの祝福を受けながら挙式を執り行うことができ、より一層、夫婦として絆が深まったことを実感しております。
私たちが付き合ったのは、7月7日。翌年の7月7日に入籍、そして本日は、ふたりで過ごす3回目の記念日であり、結婚式となりました。今の私たちがあるのも、本日お集まりいただいた皆様のおかげです。
日頃の感謝の気持ちを込めて、ささやかなもてなしにはなりますが、皆様どうぞごゆっくり過ごしていただけますと幸いです。
面白いエピソード付き!ウェルカムスピーチの例文
披露宴から参加されるゲストもいらっしゃるため、挙式中の微笑ましいエピソードを盛り込むのもおすすめ。直前に起こったエピソードで、緊張が解けたご新郎のリアルな言葉が届けられます。
本日は、私たちのためにお越しいただき、誠にありがとうございます。
先ほど、チャペルで挙式を執り行うことができました。挙式では緊張して、誓いのキスの前、ヴェールアップに手間取ってしまいましたが、それも含めてふたりにとって大切な想い出となりました。温かく見守ってくださったゲストの皆様ありがとうございます!
本日は職場の上司や同僚、中学時代からの友人、そして、家族や親族とたくさんの方にお集まりいただき、本当に感謝しております。この気持ちを伝えるべく、ふたりで料理や装飾、演出と皆様に楽しんでいただけるようにたくさんのことを用意してきました。
短い時間にはなりますが、お開きまでどうぞごゆっくりお過ごしください。
新郎新婦ふたりで行うウェルカムスピーチの例文
ウェルカムスピーチをおふたりで行うご新郎ご新婦も増えています。ご新婦側のゲストにとっても、おふたりの声が聴けるのはきっと嬉しいはず!
おふたりそれぞれ、【導入】・【本題】・【締め】の基本構成で簡潔にまとめるのがポイントです。
▶新郎
本日はお越しいただき、誠にありがとうございます。
先ほど、皆様のおかげで無事に挙式を執り行うことができました。このような日を迎えられたのも、日頃より支えてくださる皆様のおかげです。感謝をお伝えしたく、このような宴席を設けさせていただきました。
▶新婦
本日はお集まりいただき、心より感謝申し上げます。
これまでお世話になった皆様とこのようなお祝いの場でお会いすることができ、本当に嬉しく思います。ふたりでこだわった料理やお酒をいただきながら、楽しい時間をお過ごしいただければ幸いです。
ウェルカムスピーチを緊張せずに盛り上げるコツ
結婚式という特別な場は、初めて会う人も多く、どんなに話慣れた人でも緊張しやすいもの。場の雰囲気に流されないよう、事前に練習をするなど、できるだけ準備をしておくことで安心できます。そこで、緊張しないためのコツを3つご紹介します。
1.カンペもOK!声を出して読む練習をする
数分のスピーチや謝辞も覚えることが難しいという場合は、カンペを用意しても問題ありません。ただし、カンペを用意したからと安心せず、実際に声を出して練習することが大事!
ご自身で読みにくいと感じる部分は、聞いている人も理解しにくいもの。声に出すことで読みにくい部分がみつかり、内容をよりブラッシュアップできます。
2.ゲストを和ませるユーモアをいれる
どんなに感動的な内容だったとしても、堅苦しい言葉が多いとゲストの緊張がほどけません。
幅広い年代のゲストに向けて行うため、特に、披露宴のスタートを盛り上げるウェルカムスピーチでは、クスッと笑える部分があると一気に和やかな雰囲気になるようです。
ゲストの笑顔も、おふたりの緊張もほどよく解いてくれるはず。そこで、うまく会場を和ませた、先輩カップルの例をご紹介!参考にしてみてくださいね。
●いつもお酒を飲み過ぎて〇〇(新婦)に怒られるけど、今日は飲んでも怒られないので、一緒に飲みましょう!
⇒このスピーチのあと、ご新婦をチラ見したところ、ゲストから笑いが起こったそう!おふたりの性格をよく知っているご友人が多い結婚式であれば、さらに盛り上がりそうです。
●ワールドカップ決勝よりも、自分たちの結婚式を選んでくださってありがとう!
⇒こうした時事ネタは盛り上がるスピーチのひとつ。日本と時差がある世界的なスポーツが開催されている時期であれば、「〇〇で寝不足にも関わらず、結婚式に来てくれてありがとう!」という言葉でも。
3.「失敗しても大丈夫!」と、お互いを応援しあう
緊張に加えて、「絶対失敗してはならない」という想いが強すぎるとプレッシャーになり、さらに緊張を強めてしまいます。どんなに練習しても、言い間違えや噛んでしまうことは誰にでもあること。そんな時は、プロの司会が必ずフォローしてくれます。
ゲストたちも温かく見守ってくれているはずなので、むしろ、その一生懸命さや人柄が伝わり、アットホームな雰囲気になることが大半です。
「失敗しても大丈夫!感謝は伝わるはず!」と、お互いに声をかけあっておくと安心感につながります。
披露宴のスピーチではNGの「忌み言葉」に注意
ウェルカムスピーチに限らず、結婚式などの慶事にはふさわしくないとされる「忌み言葉」。話す内容にはおふたりらしさは大切ですが、失礼な言葉や忌み言葉を避けるのは、大人として最低限のマナーです。
完成したスピーチ内容をおふたりで確認する際、あらためて忌み言葉などのNGワードをチェックしておきましょう。
結婚式のNGワード①:別れを連想する言葉
「別れる、離れる、終わる、切れる」をはじめとする、おふたりが離れ離れになるような印象を与える言葉は使うと、せっかくのハレの日に水を差すことに。このような言葉を使わずに伝えられる内容でまとめるようにしましょう。
【一例】別れる、離れる、終わる、切れる、亡くなる、割れる、破れる、壊れる、捨てる、去る、消える、なくす、流れる、ほどける など
結婚式のNGワード②:不幸・不吉を連想させる言葉
①のような忌み言葉ではないものの、ネガティブな印象を与える言葉はできるだけポジティブな言い回しに。「忙しい」は「亡くなる」という字を含むため、「仕事で大変な時…」などに変換を。
【一例】苦しい、悲しい、忘れる、忙しい、負ける、衰える、色あせる、病気、涙、泣く、滅びる、しめやかに、悪い など
結婚式のNGワード③:重ね言葉・繰り返す言葉
同じ言葉を繰り返す=再婚を連想させるため使うのを避けたい言葉。重ね言葉以外にも、同じように再婚をイメージさせるような言葉も控えましょう。
【重ね言葉一例】重ね重ね、重々、次々、たびたび、しばしば、くれぐれも
【繰り返し一例】繰り返し、再び、戻る
短い文章に自分たちらしい言葉で感謝を伝える!
披露宴パーティの最初を盛り上げる「ウェルカムスピーチ」は、うまくやろうと飾り立てるのではなく、自分たちの言葉で、自分たちらしく伝えられたら、よりゲストみんなの心に響くはず。
「来てくださってありがとう」「これからもよろしく」という想いをシンプルに伝えることで、家族としてスタートしようとするおふたりの姿勢が印象に残ります。
どんな想いを伝えたいか、しっかり話し合い、協力しあって、おふたりらしいスピーチをつくりましょう!
\期間限定フェア開催中♡/
※記事内容を最新情報に更新しました(2024.5.22)
- この記事を書いた人
-
ライター 山中
ウェディングライター。結婚情報誌制作ディレクター・ライター歴15年、ホテル・式場・ゲストハウス・ジュエリー・フラワーなど結婚にまつわるあらゆる業種を担当。
本日はご多用のなか、私たちの披露宴にご列席いただき、誠にありがとうございます。
先ほど、皆様に見守られながら○○(チャペルなどの場所)にて、無事挙式を執り行うことができました。夫婦になった喜びをかみしつつ、これから歩む人生を前に、夫として責任を感じて身が引きしまる想いです。
このような佳き日を迎えられましたのは、日頃よりお世話になっている皆様のおかげです。この感謝の気持ちをお伝えしたく、皆様に喜んでいただけるよう、ささやかではございますが、宴席を設けさせていただきました。
行き届かない部分もあるかと存じますが、皆様どうぞごゆっくりとお過ごしいただけましたら幸いです。