少しのコツで美味しくなる!自宅でワインを飲む時のポイントとは?

少しのコツで美味しくなる!自宅でワインを飲む時のポイントとは?

種類も豊富で、紅白の縁起物というイメージもあり、お祝いの贈り物としても出番の多い「ワイン」。結婚祝いでいただいたご夫婦もいらっしゃるはず。みなさんは、いただいたワインをご自宅でどのように飲んでいますか?

スーパーやコンビニでも手軽にワインが買える時代ですが、本来、ワインはとてもデリケートなお酒。そのため、少しのコツで驚くほど味も変化します。そこで、自宅でいただくワインが劇的に美味しくなる方法を、シニアソムリエの資格を持つ今田英一さんに教えていただきました。

今田英一さん

ワインのぶどう品種でお気に入りをチェック!購入する時の目安に

デイリーで気軽に飲めるワインを購入しようと思っても、「ワインの種類が多すぎて、どれを選んでいいか分からない」という方も多いのではないでしょうか。結婚祝いでいただいたのを機に、自分でワインを購入しようと思っているのであれば、飲んで美味しかったワインのラベルをチェックし、そこに書かれた“ぶどう品種”を覚えておくと、お店で購入する際の目安になります。

ワインのぶどう品種

▼ 覚えておきたい代表的なぶどうの品種
【赤ワイン品種】…カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、ピノ・ノワール、シラー
【白ワイン品種】…シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、リースリング

レストランなどで飲んで美味しかったワインをチェックしておくのもポイント! 美味しかったワインと同じぶどう品種をスーパーやコンビニなどで探してみましょう。きっとデイリー使いしやすいお手頃なワインが発見できるはずです。

お気に入りが見つかったら、ご結婚された年やお子様が生まれた年のワインを買って、特別な結婚記念日に夫婦でいただいたり、お子様が成人を迎えた日に家族でいただいたりという楽しみ方で、さらに素敵な記念日になるはず!

最初の「ワイングラス」は、チューリップ型がオールマイティに使える

「ワイングラス」

赤、白、スパークリングと、それぞれのワインに最適なグラスを使うことで、ワイン本来の香りや味わいを満喫できます。とはいえ、限られたスペースで、ワイングラスをいくつも用意するのは難しい場合も…。

これからワイングラスを購入しようというのであれば、チューリップ型の中サイズがひとつあれば、オールマイティに使えて便利。しかも、赤ワイン、白ワイン、スパークリングと種類の異なるワインも美味しくいただけるグラスです。

また、「チューリップ型でステム(脚)がないタンブラーは、さらに普段使いしやすいのでおすすめです」と今田さん。

チューリップ型でステム(脚)がないタンブラー

手の温度がグラスを通してワインに伝わるため、お店などではステムのあるグラスが通常ですが、お手頃なワインをご自宅でいただく場合は、ステムがないグラスでも十分美味しくいただけます。ワイングラスはうっかり倒してしまう危険も多いですが、タンブラーであれば倒れにくいし、洗う時も簡単ですよね。

「もっとこだわりたい!」という方は、バロン型やフルート型など、ワインに合わせてグラスを変えてみましょう。これで、さらにワイン本来の美味しさを堪能できます。

今田さんが持つグラス

(今田さんが持つグラスが、チューリップ型の中サイズ。※中央はチューリップ型の大サイズ、右はバロン型)

チューリップ型】…リム(飲み口)がすぼまって、チューリップのような形をしたグラス。サイズが大きいタイプは、ふくよかで複雑な香りのボルドーを楽しむのに適しています。

バロン型】…リムが広い、お椀型のグラス。熟成度の高い赤ワインに最適で、香りの広がりも良く、特に、ブルゴーニュワインをいただく際に使うと繊細な香りを楽しめます。

フルート型】…細身でスパークリングワインなどを飲む際によく使われるグラス。泡が垂直にのぼる様子を見て楽しめるのも特徴のひとつ。香りの持続も良いです。

ワインの最適な温度が分かれば、ワインはもっと美味しくなる!

ワインの最適な温度

ワインに詳しくなくても、知識として、「白は冷やして、赤は常温で飲む」と覚えている方もいらっしゃるかと思います。自宅で飲む際も、それぞれのワインに合わせた最適な温度にすることで、買って来たお手頃なワインをより美味しくいただくことができます。

白ワインの温度…白は酸味と甘みがあるので、10度以下に冷やして飲むことで爽やかな飲み心地が楽しめます。冷蔵庫によって多少差はありますが、冷蔵室が平均6度前後、野菜室が平均8度前後になるので、野菜室で保管するのがおすすめ。苦みを抑えたい方は、冷蔵室でもOK。冷やす際の目安にしてくださいね。

赤ワインの温度…白よりもタンニンが多いので、冷やしすぎると渋みが目立ちます。そのため、白よりも高い16~18度が適温と言われています。前日から冷蔵庫に入れておいた場合は、1時間ぐらい常温(目安は25度)においてから飲むと良いでしょう。常温に置いてあった場合は、飲む30~60分前に冷蔵庫に入れると5~10度ぐらい下がるので、16~20度ぐらいになると思います。季節によって調節を。

ちなみに、ボトルからグラスに注ぐことで温度は2度ほど上がると言われていますので、覚えておくとワインの温度調整する際の目安になりますね。

すき焼き、お刺身、肉じゃが…、家庭料理に合うワインの見極め方は?

すき焼き

しょうゆや香辛料を使った料理との相性が良い、赤ワイン。家庭料理の代表とも言える肉じゃがは、軽めの赤ワイン、もしくはロゼワインとベストマッチ! 他に、ピザやハンバーグ、トマトソース系のパスタとも良く合います。

また、「牛肉」など赤身肉を使った料理との相性も抜群。ちょっと特別な日は、ステーキやすき焼きと合わせても。濃厚なフルボディ(※1)からミディアム、軽めのライトボディと味わいも様々なので合う料理の幅も広いですが、特に、フルボディの赤ワインなら味わいが濃厚なビーフシチューやジューシーなローストビーフとのマリアージュ(※2)が楽しめます。

白ワインは、「魚」や「鶏肉」を使った料理がおすすめです。シンプルな調理法が良く、味付けはハーブや塩、柑橘系を使うとさらに美味しくいただけます。お刺身やお寿司に生姜やすだちを、また塩味の焼鳥や揚げ物、食卓の定番とも言える唐揚げ+レモンも白ワインとの相性は抜群! 白ワインに合う料理は、スパークリングワインでも美味しくいただけます。

(※1)フルボディ…主に赤ワインの味わいを表す表現で、口に含んだ際の重厚感やふくよかさ、複雑さの程度のこと。ライトボディ、ミディアムボディ、フルボディとより濃厚で豊かな味わいという意味。
(※2)マリアージュ…「結婚」を意味するフランス語で、料理とワインの相性のこと。

料理とワイン

フルボディで、力強い赤ワイン】…カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー (主にフランス、ボルドー地方、カリフォルニアやチリを代表する品種)は、濃厚で、複雑な味わいが特徴。すき焼き、鴨南蛮、ビーフシチュー、牛ロース肉ステーキなどボリューム感のある料理が特におすすめ。

フルボディで、スパイシーな赤ワイン】…シラー[=シラーズ](主にフランス、ローヌ地方、オーストラリア)は、黒胡椒や完熟したベリーなどとてもパンチのある味わい。黒豚、仔羊、鹿肉など野生味のある料理、ジンギスカンや野外でのバーベキューなどにも。個性派好きにおすすめのワイン。

ライト~ミディアムボディのエレガントで、軽やかな赤ワイン】…ピノ・ノワール(主にフランス、ブルゴーニュ地方やカリフォルニア、ニュージーランド、チリ)は、ベリーやチェリーの軽やかな果実感と華やさが特徴。多種多様に楽しめ、生ハムをはじめ、マグロや穴子寿司、うなぎの照り焼き、たれの焼き鳥、生姜焼き、しゃぶしゃぶ、牛フィレ肉のステーキなどにぴったり。

生姜焼き

正統派白ワイン】…シャルドネ(主にフランス、ブルゴーニュ地方、カリフォルニア、オーストラリア、チリ)は、涼冷な土地でできたぶどうは、爽やかで青りんご、ナッツやバターの香りがあるエレガントな味わいになり、温暖な土地のぶどうは、ピーチやパイナップルなどリッチでコクのある味わいになります。魚介全般、塩味の焼き鳥、白身魚の塩焼き、バター焼き、若鳥ローストやクリーム煮などとぜひ。

爽やかさNo.1白ワイン】…ソーヴィニヨン・ブラン(主にフランス、ボルドーやロワール地方、ニュージ―ランド、オーストラリア、チリ)は、グレープフルーツやフレッシュハーブを感じる爽やかさが特徴、野菜やハーブたっぷり魚介類のカルパッチョ、スモークサーモン、カツオのたたき、お刺身、鯛やヒラメなどの白身魚やイカの寿司などに。

酸味と甘みを楽しむ白ワイン】…リースリング(主にドイツ、フランス、アルザス地方、オーストラリア、ニュージ―ランド)は、キリッとした酸味と果実のやさしい甘味が特徴。味わいは甘口から辛口まで豊富なワイン。和食全般、エビチリ、餃子、焼売などに合わせて。

餃子

スパークリングワイン】…乾杯の一杯だけでなく、さまざまな家庭料理と合うスパークリングはオールマイティ選手! カジュアルに飲めるのは、クレマン(フランス)、カヴァ(スペイン)、プロセッコ、フランチャコルタ(イタリア)、ゼクト(ドイツ)。微発泡の赤ワイン、ランブルスコ(イタリア)はチーズの塩味と相性が良くピザにぴったり。また、記念日にいただくなら、シャンパーニュ(フランスのシャンパーニュ地方産)を。おもてなしのワインとしても最適です。

ワインは、「温度」と「グラス」

ワインは、「温度」と「グラス」で味や香りが大きく変わってきます。普段、ご自宅で飲む際にあまり気にしていなかったという方は、もったいない! ワイン本来の美味しさを堪能しながら、ご家族やご友人と楽しいひと時をお過ごしくださいね。

この記事を書いた人
ライター 佐藤

ライター 佐藤

女性誌WEBサイトのエディター&ライターを経て、フリーに。現在は、美容やライフスタイルを中心に女性向けの記事やエンタメ系グラビア誌のインタビューも担当。

search

キーワード検索