プロポーズのプレゼントは指輪以外でもOK!指輪の代わりにもらって嬉しい贈り物
プロポーズのときに男性からプレゼントしてもらうものとして、婚約指輪が一般的です。しかし、彼との結婚を考えている女性の中には、プロポーズの際に「婚約指輪以外のものがいい」と考えている方も少なくないようです。
そこで、プロポーズのときにもらって嬉しかった“指輪の代わりのプレゼント”や、指輪以外のプレゼントでもいい理由、そして、おすすめの演出例を紹介します。
- 目次
-
- 婚約指輪以外でおすすめの贈り物
- ネックレスなどのアクセサリー
- 時計
- 家電
- 印鑑
- おもちゃの指輪
- 指輪の箱や石だけ
- ぬいぐるみ
- 手作りの絵本
- 指輪と一緒にもらって嬉しかったもの
- 花
- 手紙・メッセージカード
- ガラスの靴
- プロポーズに指輪以外のプレゼントでもいい理由
- 一緒に買いに行きたいから
- 指輪はあまりつけないから
- 場所も大切!プロポーズのシチェーション
- 想い出の場所で
- 高級レストランで
- 旅行先の絶景を前に
- ディズニーランドなどのテーマパークで
- 家でくつろいでいるときに
- 希望があれば普段からさりげなく伝えておこう
婚約指輪以外でおすすめの贈り物
プロポーズの際のプレゼントは、婚約指輪が一般的です。しかし、婚約指輪以外の贈り物をしてはいけないといった決まりはありません。実際に、指輪の代わりにアクセサリーや実用的なものなど、婚約指輪以外のものをもらっているースも多くあります。
プロポーズのときに婚約指輪以外でもらうならどんなものがいいか、おすすめの贈り物を紹介するので、参考にしてみてください。
ネックレスなどのアクセサリー
婚約指輪以外にプロポーズでもらうものとしてよく聞かれるのは、ネックレスやピアスなど、指輪以外のアクセサリーです。
ネックレスやピアスであれば、指輪のように事前にサイズを確認してから注文するといった手間や、「サイズが合わなかったらどうしよう」といった心配がいりません。女性からネックレスを希望すれば、プレゼント選びをする彼を悩ませずに済むでしょう。
婚約指輪はダイヤモンドなどの大粒の石が付いているものも多く、デザインによって普段使いが難しい場合もありますが、ネックレスやピアス、ブレスレットなら、比較的日常的に身につけることも可能です。
時計
プロポーズのプレゼントに腕時計を希望する人も増えています。プロポーズのときにプレゼントとしてもらうなら、アクセサリー以外の実用的なものがいいと考える人も珍しくありません。
なかでも、ペアウォッチは「一緒に時を刻む」というロマンティックな意味もあるため、プロポーズにぴったりです。
喜ばれるプレゼントにするための渡し方
プロポーズのシーンでは、「同じ時を一緒に歩んでくれませんか」や「同じ時を刻んで生きていこう」などの言葉と共に、腕時計を差し出されたら素敵な記念日になりそうですよね。腕時計のような実用的なアイテムは、結婚後の生活を見越している場合にもぴったりです。
家電
日頃からアクセサリーを身に付ける習慣がない女性や、アクセサリーは自分で選びたい、などの理由がある場合は、実用的な家電製品を希望するのもよいでしょう。
おふたりで新居を構えて新生活を始める際に、家電製品が必要になる場合も多くあります。家電の他にも、ソファやベッドなどの大型家具などを一から揃えなければいけない場合も。
結婚後の生活に備えて経済的にお金を使うためにも、婚約指輪ではなく、生活に必要な家電を選択肢のひとつに入れるのもおすすめです。
喜ばれるプレゼントにするための渡し方
結婚後、最新の調理器具や洗濯機、掃除機といった家電は、おふたりにとっても実用的で喜ばしいプレゼントになります。ただ、何を選ぶかがポイント。
その家電を主に使うのが女性であれば、使い勝手も重要です。デートで家電量販店に行き、彼女が希望する家電をリサーチ。女性からリクエストする場合は、具体的に目的と商品名を伝えましょう。
印鑑
入籍後、苗字が変わることでマイナンバーカードや各種保険など、名義変更の手続きをすることになります。そこで必要になるのが、新姓の印鑑。プロポーズで印鑑を渡すことで、「同じ姓になってもらえますか?」という想いを込めることができます。
少し気が早くて、現実的過ぎるかもしれませんが、実際に、プロポーズ時に印鑑を渡す方もいらっしゃるようです。結婚後にどちらの姓を名乗るのか、普段から話し合っているおふたりであれば、指輪の代わりに印鑑を渡すというのも検討してみてはいかがですか?
おもちゃの指輪
プレゼントに本物の婚約指輪はいらないものの、指輪が贈られるシーンに憧れがあるという方にとっては、おもちゃの指輪も嬉しいですよね。
最近では「プロポーズリング」というプロポーズ専用のリングを用意しているジュエリーショップも多くあります。婚約指輪の代わりにプロポーズリングを渡し、後日、おふたりで婚約指輪を購入するというもの。彼女の指輪のサイズが分からない方にもおすすめの方法です。
プロポーズリングは、だいたい1万円〜用意されていることが多く、ジュエリーショップによっては、プロポーズリング購入者に婚約指輪の割引サービスを行っている所も。実際の指輪は、女性が好きなデザインを選べるので喜ばれるはず。
指輪の箱や石だけ
プロポーズのときのプレゼントが、指輪の箱や石だけというケースもあります。石だけでのプロポーズには、「この石で指輪を作ろう」というメッセージがあります。
指輪の箱や石だけのプレゼントは、婚約指輪は彼と一緒に買いに行きたい、デザインは自分で選びたいという方におすすめです。指輪の箱だけでのプロポーズには、メッセージカードなどを準備してもらうと、彼からの想いも感じられるでしょう。
近年は、指輪のデザインや石のカットなどもオーダーメイドで注文できるため、おふたりで一緒にデザインを考え、女性好みのデザインにすることも可能です。
贈る側が選んだ石で、贈られる側が好きなデザインにできる。つまり、おふたりの共同作業とも言える指輪は、とても大切な想い出の品になるでしょう。
ぬいぐるみ
ぬいぐるみをプロポーズの贈り物に選ぶのは、子どもっぽいと思われがちですが、あえて可愛らしいぬいぐるみをプレゼントに希望する女性もいるようです。
プロポーズのときは、お互いに緊張した空気が張り詰めやすくなりますが、愛らしい表情のぬいぐるみがおふたりの緊張をほぐしてくれるでしょう。
喜ばれるプレゼントにするための渡し方
大きなくまのぬいぐるみなどに「Marry me(結婚しよう)」といったプロポーズのメッセージが付いている、小さめのぬいぐるみの中やポケットなどに婚約指輪が隠してあるなどのサプライズ演出も人気です。
手作りの絵本
手作りの絵本で、サプライズプロポーズをしてもらった人もいるようです。手作りの絵本を制作する方法は、市販のアルバムなどを使って自作する、専門業者に依頼するなどの手段があります。
手作りの絵本におすすめの内容は、おふたりが出会った日から現在に至るまでのストーリーです。おふたりのストーリーが描かれていれば、これまでを一緒に振り返る楽しみも増えます。
また、おふたりのストーリーの絵本があれば、子どもが生まれた後に絵本を読んであげることもできるでしょう。
喜ばれるプレゼントにするための渡し方
たとえば、絵本のエンディングにプロポーズのシーンが入っていて、そのページを開くと、彼が絵本と同じように膝を地面についてプロポーズをしてくれるといった演出も嬉しいサプライズに。
指輪と一緒にもらって嬉しかったもの
プロポーズのプレゼントといえば婚約指輪が一般的ですが、指輪と一緒にお花やカードなど気持ちがこもった贈り物があるとなお嬉しいですよね。彼から婚約指輪と一緒にもらって嬉しいと感じるプレゼントを紹介します。気になるものがあれば、さりげなく彼にねだってみましょう。
花
婚約指輪と一緒にもらって嬉しいもののひとつにあげられるのは、花です。なかには、「情熱的な深紅のバラの花束を受け取ってみたい」と憧れる方もいらっしゃるかもしれませんね。
花は、さまざまなシーンで贈り物として選ばれることが多い一方で、普段の生活の中で受け取る機会はほとんどないという方も多いものです。花は時間が経てば枯れてしまいますが、ドライフラワーにしておけば、プロポーズの記念にインテリアとして飾っておくこともできます。
花束も素敵ですが、婚約指輪と一緒に受け取るなら、一輪の花もロマンティックです。花を贈ってもらいたい場合は、それとなく好きな花の種類や色などの好みを伝えておくと、花選びで彼を悩ませる心配がないでしょう。
手紙・メッセージカード
婚約指輪と一緒に手紙・メッセージカードが添えられていたら、感動もひとしおですよね。
チャットやメールなどのやりとりが当たり前になり、手紙やメッセージカードを贈る機会が減っている今だからこそ、「プロポーズのときには手書きのメッセージが嬉しい」という方もいらっしゃいます。
手紙やメッセージカードは、記念にとっておくこともでき、好きなときに見返すこともできるので嬉しいですね。
ガラスの靴
婚約指輪と一緒にもらって嬉しかったプレゼントとしてよくSNSにあげられているのは、ガラスの靴です。ガラスの靴といえば、ディズニーの名作に出てくるプリンセスを象徴するアイテムのひとつです。
ディズニー好きの方なら「ガラスの靴=運命の出会い」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。可愛らしいものが好きな女性にとっても憧れのアイテムです。
また、ガラスの靴は、部屋のインテリアとして飾ることもできます。ロマンティックなシチュエーションでプロポーズを受けたい場合は、SNSにアップされた投稿をさりげなく見せるなどして、彼に希望を伝えてみてはいかがですか?
プロポーズに指輪以外のプレゼントでもいい理由
プロポーズの贈り物に指輪以外のものがいいと考える背景には、「一緒に買いに行きたいから」や「指輪はあまりつけないから」といった気持ちがあるようです。
一緒に買いに行きたいから
「婚約指輪を彼と一緒に買いに行きたい」「自分で選びたい」という考えの方も多くいるようです。婚約指輪を選んでもらうよりも、一緒にデザインを考えて選ぶほうが、おふたりの想い出になります。
また、自分好みの指輪を作ることができます。婚約指輪は結納品にあたるため、指輪をおふたりで買いに行く場合は、結納を行うまでに済ませておくのがベストなタイミングといえるでしょう。
指輪はあまりつけないから
プロポーズのプレゼントに婚約指輪は必要ないという考えには、そもそも、日頃から指輪をつける機会が少ないという理由もありますよね。
高価な指輪を受け取っても、身に着ける機会がなければ、もったいないと感じる方もいらっしゃるでしょう。
また、仕事柄、指輪などのアクセサリーを身に着けられない方もいます。プレゼントをもらうなら、普段使いできるものにするというのもひとつの考え方です。
場所も大切!プロポーズのシチェーション
プロポーズのときにもらったものよりもシチュエーションのほうが印象に残っているという女性も少なくありません。プロポーズの日を素敵な想い出にするためにも、彼に希望の場所についても伝えておきましょう。
想い出の場所で
初デートなどのおふたりの想い出が残る場所で彼からプロポーズされたら、ロマンティックですよね。理想的なプロポーズのシチュエーションとして「想い出の場所でプロポーズされたい」といった憧れを抱く人も多いでしょう。
おふたりの想い出が残る場所でプロポーズされれば、自然な流れでこれまでのおふたりの軌跡を振り返ることができます。
たとえば、出会った頃のお互いの第一印象や、結婚を意識した瞬間など、おふたりの想いを共有すれば、新鮮な気持ちになれるでしょう。
高級レストランで
日頃、ゆっくりと外食をする機会がないカップルなら、高級レストランはプロポーズのシチュエーションにおすすめの場所です。
夜景などが美しいレストランやクルーズ船のディナー、予約が取りづらいお店、馴染みのお店など、いろいろ検討するのも楽しいですよね。
プロポーズ向けのプランがあるお店も多いので、さりげなく彼にお店の情報を伝えておきましょう。
旅行先の絶景を前に
非日常感のある旅行先でのプロポーズは、素敵な想い出になります。滅多に行けない場所でのプロポーズは、サプライズ的な演出にドキドキするでしょう。
たとえば、大自然の絶景を前にプロポーズを受けた場合は、美しい景色と共にプロポーズの瞬間が記憶に残るはずです。
人生に一度は訪れてみたい場所や、「ここでプロポーズされたら幸せ」と思えるような場所を、さりげなく彼に伝えておくことをおすすめします。
ディズニーランドなどのテーマパークで
ロマンティックなプロポーズに憧れている場合は、ディズニーランドなどのテーマパークがおすすめです。とくに、ディズニーランドにはプロポーズに最適な場所が多数あります。
なかでも、おすすめの演出は、ガラスの靴やディズニージュエリーを渡すといった方法などです。ディズニー好きの人の場合、ディズニーランドでプロポーズを受けた後に、ディズニーホテルに泊まるといったサプライズの演出に憧れを抱く人も多いでしょう。
デートでディズニーランドに行った際に、「こんなところでプロポーズされたら嬉しいな」といった会話をしてみてはいかがですか?
家でくつろいでいるときに
非日常の空間ではなく、家で過ごしているときに、自然な流れでプロポーズされるのも、嬉しいシチュエーションのようです。
「特別な演出はいらない」や「他人にプロポーズされる瞬間を見られるのは恥ずかしい」といった理由から、プロポーズされるなら自宅を希望する人も少なくありません。
また、「これからも一緒に目覚めたい」「日常のささやかな幸せを共有していきたい」という彼の想いを受け止めてあげたくなりますね。
プロポーズのプレゼントは指輪以外も多数!
希望があれば普段からさりげなく伝えておこう
結納をしないカップルも増えており、プロポーズの贈り物は婚約指輪以外でもいいと考える方も多いのではないでしょうか。
ただし、プレゼントは指輪でなくてもいいものの、おふたりの想いが通じ合う特別な瞬間にしたい、という願いは変わらないですよね。プロポーズでの憧れの演出や、婚約指輪以外のプレゼントの希望がある場合は、普段から彼にさりげなく伝えてきましょう。
\プロポーズプランナーがご相談受付中!/
※記事内容を最新情報に更新しました(2024.12.23)
- この記事を書いた人
-
ライター myway
ライフスタイルから保険・転職・法律などまで幅広いジャンルを執筆。未経験のジャンルにも積極的にチャレンジ中。一番の癒しは、仕事の合間に愛犬とじゃれ合う時間。