
逆プロポーズで失敗しない!言葉やプレゼントの選び方、成功のポイントを徹底解説
逆プロポーズとは、女性から男性に結婚を申し込むこと。一般的にプロポーズとは、男性から女性に結婚を申し込むことをいいますが、最近ではこの逆プロポーズにより結婚が成立したカップルもいます。しかし「今お付き合いしている彼に思い切ってサプライズプロポーズをしたいけど、失敗して後悔したくない」と悩む女性もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、逆プロポーズに対する男性の本音をはじめ、逆プロポーズを成功させるためのタイミングや言葉、シチュエーションなどを解説します。愛する彼と結婚するためにも、ぜひ参考にしてくださいね。
- 目次
-
- 逆プロポーズの割合はどれくらい?
- 男性の本音が知りたい!逆プロポーズはあり?なし?
- 逆プロポーズを成功に導くポイント
- 適切なタイミングで行う
- 場所やシチュエーションを見極める
- 彼氏の気持ちや性格を考慮する
- 自分の言葉で想いを伝える
- 真似したい逆プロポーズの言葉・セリフ
- 指輪の代わりに時計や花束などのプレゼントは必要?
- 失敗談から学ぶ逆プロポーズの注意点
- 結婚を迫るなど感情的にならない
- LINEやメールなど間接的に伝えない
- 人前でのサプライズ逆プロポーズはしない
- 彼女からの逆プロポーズはあり!後悔しない方法で想いを伝えよう
逆プロポーズの割合はどれくらい?

「ゼクシィ結婚トレンド調査2024」によると、逆プロポーズをした女性は、全体の0.9%という結果が出ています。
まだまだ男性から女性へのプロポーズの方が圧倒的に多い傾向にありますが、2021年の同調査によれば、逆プロポーズについて「アリ」と答えた男性は8割以上。「ナシ」と答えたのはむしろ女性の方が多いのです。
これらの結果から、女性の方が「プロポーズされたい」という願望が強いことや「プロポーズは男性からするもの」という風潮が根強いために、逆プロポーズに気が進まない女性が多いことが分かります。しかし、多くの男性は逆プロポーズについて肯定的に捉えているので、「逆プロポーズは成功しない」と思い込む必要はありません。前向きに考えることで、結婚への道が大きく開くでしょう。
男性の本音が知りたい!逆プロポーズはあり?なし?

女性の社会進出や男女平等が浸透している昨今では、年齢や経歴に関係なく対等な立場で関係を築こうとする男女が増えています。よって社会的地位や職業観という枠を越え「あなたと一緒に人生を歩みたい」という意思を女性側から伝えることで、男性側にも結婚の意思が芽生える可能性は大いにあり得るのです。結婚の意思があってもプロポーズする勇気がない男性をリードすることもできるでしょう。
あり派の意見
逆プロポーズをアリと答えた男性の主な意見は以下のとおりです。

「勇気を出して気持ちを伝えてくれたことが嬉しい」

「男女の役割にとらわれないほうが好き」
特に40代以下の男性は逆プロポーズをアリと答える人が多く、結婚に対する世代の価値観の違いがあることが分かります。世代が若いほど、「プロポーズは男性からしなくてはならない」という固定観念に縛られてないようです。
なし派の意見
一方、ナシと答えた男性の意見は以下のとおりです。

「プロポーズは自分のタイミングでしたい」

「女性に言わせて情けない気持ちになる」
一般的にプロポーズは「男性側からするもの」というイメージがまだ強いため、自分のタイミングでプロポーズをしたいと考える男性も少なくないでしょう。年齢層が高くなるほど、この傾向が強いようです。さらに「女性に言わせると男の沽券(こけん)にかかわる」など、男性としてのプライドが傷つく男性もいるようです。
逆プロポーズを成功に導くポイント
逆プロポーズを成功させるためには、抑えておくべきポイントがあります。「逆プロポーズをしたいけど、断られてしまいそう…」と不安を抱えている人も、これらのポイントを抑え、勇気を出して成功に導いてくださいね。
適切なタイミングで行う

逆プロポーズは、彼の状況をよく考慮したうえで行いましょう。仕事などで忙しい時期や身内の不幸があった場合は見送るほうが懸命です。「今は仕事に集中したい」「結婚を考える余裕がない」という理由から前向きな返事が返ってこないばかりか、ぎこちない関係になってしまう可能性があるからです。また、場所は、家やレストランの個室などふたりきりになれる場所がベスト。周囲を気にせずリラックスしながら過ごすことで心がほぐれ、結婚をポジティブに捉えてくれるでしょう。
プロポーズのタイミングや準備のポイントなどは、こちらの記事でも詳しく紹介しています。ぜひチェックしてくださいね。
場所やシチュエーションを見極める
逆プロポーズを成功させるためには、プロポーズの場所やシチュエーションも重要なポイント。例えば、彼の誕生日や付き合った記念日など、おふたりにとって大切な日に逆プロポーズをするのも効果的です。特別な日というシチュエーションやお祝いムードが、逆プロポーズの成功を後押ししてくれるでしょう。
他にも、女性から男性に愛を伝えるバレンタインデーも逆プロポーズに最適な日です。彼のために用意したチョコレートに、逆プロポーズの言葉を添えて贈ってみましょう。
彼氏がかしこまった場よりもリラックスした空間を好むタイプであれば、家にいるときの逆プロポーズもおすすめです。例えば家でごはんを食べているときは、ふたりの家庭生活を思い描きやすいシチュエーション。「こんな生活をふたりで送りたい」と彼が自然に思ったタイミングで逆プロポーズすると、成功しやすいでしょう。
また、ふたりで映画やテレビを見ているときも、逆プロポーズにぴったりのシチュエーションです。映画のストーリーに乗せると想いも伝わりやすくなります。
こちらの記事では、おすすめのプロポーズの場所をランキング形式で紹介しているので、併せてチェックしてください。
彼氏の気持ちや性格を考慮する

逆プロポーズが成功するかどうかは、彼の性格や価値観によって大きく左右されます。固定概念に縛られず柔軟な考え方を持っている彼なら、逆プロポーズを喜んでくれるかもしれません。逆に「プロポーズは男がするもの」「女性に言わせたら男が廃る」というような考えを持っている彼の場合、プライドを傷つけてしまう可能性があります。また、結婚の意思があるかどうかも確かめておきましょう。そもそも結婚願望がなく、恋愛と結婚は別物と考えているかもしれません。
自分の言葉で想いを伝える

逆プロポーズをするときは、回りくどい言い方をせずにストレートに自分の想いを言葉で伝えましょう。親から催促された、友達カップルはこうだったなど他者を引き合いに出すのではなく、自分の言葉で結婚への気持ちを伝えることが大切です。
そして重要なのは、プロポーズをしたからといって彼からその場ですぐ返事をもらえるとは限らないということ。「今すぐ返事をください」と迫るのではなく、彼の気持ちを考慮してゆっくり考えてもらって良いように伝えましょう。こうした謙虚な姿勢も、逆プロポーズを成功させるためのポイントです。
真似したい逆プロポーズの言葉・セリフ

逆プロポーズをするときは、プレッシャーを与えないよう慎重に言葉を選びましょう。王道は、着飾らないストレートなセリフ。

「私と結婚してください」

「私をあなたのお嫁さんにしてください」

「あなたと素敵な家庭を築きたいです」
彼に結婚を意識させる言葉は以下も参考にしてください。

「歳をとってもずっと一緒にいたいな」

「ウェディングドレス着てみたいな」

「私を幸せにしてくれるのはあなただけ」
リードして欲しいタイプの彼には、こんな言葉も良いでしょう。

「私が幸せにしてあげる」

「どんなときも私があなたを守る」

「仕事も家庭も大事にするから結婚しよう」
指輪の代わりに時計や花束などのプレゼントは必要?

一般的にプロポーズというと、結婚を申し込む言葉をかけると同時に婚約指輪を相手に差し出すイメージがあります。しかし、「婚約指輪は自分からプレゼントしたい」と考える男性も少なくありません。でも何もプレゼントを贈らずにプロポーズをするのは、少し味気ないかもしれません。
そんなときは、指輪以外の気持ちを伝えられるプレゼントを渡して逆プロポーズをするのがおすすめです。例えば、指輪の代わりに手料理をふるまったり、彼の好みの時計を贈ったりするのも良いでしょう。気持ちを込めた手紙をプロポーズの言葉に添えて渡すのも良いかもしれません。
また、婚約の記念品を購入する場合は、逆プロポーズが成功してから一緒に買いに行くようにしましょう。
失敗談から学ぶ逆プロポーズの注意点
彼に結婚の意思があっても、言い方やシチュエーションに気を付けなければ、あっさりと断られてしまうかもしれません。ここからは、男性から断られてしまう逆プロポーズの失敗例について解説します。十分に気を付けて、失敗を回避しましょう。
結婚を迫るなど感情的にならない

「結婚しないと別れる!」と別れをちらつかせて焦らせたり、「今月中に結婚したい」「年末までに入籍しよう」など結婚の時期を迫ったりするのは逆効果。自分の都合を一方的に押しつけると、彼は結婚を重く感じてしまうでしょう。「周りはもう結婚しているし」とか、「もう〇歳だから結婚したほうが」とプレッシャーをかけると、彼を結婚に対して後ろ向きな気持ちにさせてしまいます。まずは彼の気持ちに寄り添うことを心掛けましょう
LINEやメールなど間接的に伝えない

面と向かって逆プロポーズをするのが恥ずかしいからといって、メールやLINEなどで間接的に伝えるのはNG。言われた男性側は「大事な話なのに簡単に済ませようとしている」「結婚を軽く考えている」など、不安な気持ちを抱いてしまいます。また、伝え方によっては冗談と捉えられ、真剣に受け止めてくれない場合もあるでしょう。プロポーズは、ふたりの人生を左右する重要なイベント。自分の想いを伝えたいなら、顔を見ながら直接言葉で伝えましょう。
人前でのサプライズ逆プロポーズはしない

人前にさらされるような逆プロポーズは話題性がありますが、「プライドが傷つく」「メンツが立たない」と感じる男性も少なくありません。特に、一時期話題になったフラッシュモブには要注意。派手なサプライズに理解のある彼であれば問題ありませんが、そうでない場合は困惑してしまうでしょう。また、突然の逆プロポーズにプレッシャーを感じ、じっくり考えたくても断りづらくなってしまう可能性があります。逆プロポーズは相手の彼がいてはじめて成り立つもの。自分一人だけが盛り上がっては意味がありません。彼の気持ちを汲みながら計画を立てましょう。
彼女からの逆プロポーズはあり!後悔しない方法で想いを伝えよう

結婚に対する価値観の変容で、女性から男性に結婚を申し込む逆プロポーズが少しずつ増えています。しかし逆プロポーズには実例があまりないため、不安になる女性も多いでしょう。逆プロポーズの成功させるためには、彼の気持ち・言葉・タイミングの3つのポイントを意識する必要があります。焦らずじっくりと時期を見極めたうえで、双方の心に余裕があるタイミングで挑みましょう。
「彼に本気で結婚を考えて欲しい」「彼がなかなかプロポーズしてくれない」と感じている女性は、思い切って逆プロポーズしてみてはいかがでしょうか。
プロポーズ後から入籍までの流れについて詳しく知りたいカップルは、こちらの記事も参考にしてください!
\プロポーズのあとはブライダルフェアへ/
- この記事を書いた人
-
ライター 瀬上友里恵
地方在住のフリーライター。詩人として創作活動も嗜む。2児の母として子育て奮闘中。
「どちらがプロポーズをしても素敵だと思う」