【文例集】感動したプロポーズの言葉は?シンプルな言葉からユニークなセリフまで

【文例集】感動したプロポーズの言葉は?シンプルな言葉からユニークなセリフまで

結婚のスタートラインといえば、結婚の申込みをする「プロポーズ」です。プロポーズは人生の一大イベントでもあり、されるほうは「こんな言葉でプロポーズされたい!」という理想があったり、するほうは「ちゃんと言いたいことを言えるか不安」という心配があったりするもの。

そこで今回は、プロポーズに関するアンケートの結果をまじえつつ、気持ちが伝わるプロポーズの言葉をご紹介します。

プロポーズの言葉は理想通りだった?

プロポーズは一生の想い出に残る瞬間。素敵な言葉で気持ちを伝えたいですよね。

まずは、プロポーズの言葉が女性にどんなふうに受け止められているかを知るために、アニヴェルセルが実施したアンケート結果をみてみましょう。

「プロポーズの言葉は理想通りでしたか?」という問いに、「はい」と回答した女性は89.5%、「いいえ」は10.5%でした。今回のアンケートによって、9割近い女性が理想通りの言葉でプロポーズされていることが分かりました。

女性が感動した男性からのプロポーズの言葉

プロポーズで一番大切なものといえば「言葉」です。

直接口にするにしても文字にするとしても、結婚という新しいステップに踏み出すための一大イベントですから、気持ちが伝わる言葉を選びたいですよね。さらに、自分らしさも表現できれば、お互いの心に残る最高の瞬間になるはずです。

次に、感動を呼ぶプロポーズの数々を具体的にご紹介します。

シンプルなプロポーズの言葉
さりげないプロポーズの言葉
ユニークなプロポーズの言葉
ロマンチックなプロポーズの言葉
映画の中の名セリフの言葉
逆プロポーズにおすすめの言葉

【文例】シンプルなプロポーズの言葉

感動したプロポーズの言葉

「ストレートに気持ちを伝えてくれて嬉しかった」という声が多いのが、シンプルなプロポーズです。大切なことだからこそ、言葉にしやすく伝わりやすいシンプルさが一番と考える人は少なくありません。

まっすぐな思いが伝わることで、返事もしやすいですよね。プロポーズはシンプルな言葉がいいという意見には、次のようなものがあります。

女性のアイコン

真摯な態度は心に響くから

女性のアイコン

伝えたいことだけ素直に伝えてほしい

女性のアイコン

分かりやすいのが一番だと思うから

気持ちが伝わりやすいシンプルなプロポーズの言葉の例はこちらです。

結婚してください
⼀⽣かけて幸せにします
これからもずっと一緒にいてください
家族になってください
ずっと一番近くにいてくれませんか?
お嫁さんになってください
ふたりで一緒に幸せになろう
結婚指輪を受け取ってください
これからもずっと一番近くにいたいし、一番近くにいてほしい
夫婦として同じ道を歩いていきたい

【文例】さりげないプロポーズの言葉

シンプルなプロポーズの次に支持されているのが、さりげないプロポーズです。いつも一緒にいるおふたりだからこそ、「結婚しよう」というダイレクトな表現でなくとも気持ちは伝わりますよね。

さりげないプロポーズの言葉がいいという女性から、こんな理由が挙がりました。

女性のアイコン

かしこまったプロポーズは気恥ずかしい

女性のアイコン

飾らない自然体の言葉がいいと思うから

女性のアイコン

ストレートな表現でなくても、自分だけに伝わればいいから

さりげないプロポーズをしたいときは、普段から見せている自分らしさを出すのがおすすめです。おふたりの共通項があるのなら、それを盛り込んでみてもいいですね。さりげないプロポーズの言葉の一例をご紹介します。

今度一緒に結婚式場の見学に行かない?
結婚指輪を作りにいこう
(趣味のイベントなどに)今度は夫婦として参加しない?
(結婚情報誌を見せて)こんな結婚式してみたいな
左の薬指のサイズを測ってもいい?
親御さんに会わせてほしいな
これからずっと一緒に朝ごはんを食べたいな

【文例】ユニークなプロポーズの言葉

感動したプロポーズの言葉

思わず笑いながら「いいよ」とうなずいてしまいそうな、ユニークで楽しいプロポーズを望む声も少なくありません。

いつも冗談を言い合っているようなおふたりなら、心がほっこりするようなユーモラスな言葉のほうが印象に残ることも。ユニークなプロポーズの言葉がいいという理由とは?

女性のアイコン

カッコつけたキザな言葉があまり好きではない

女性のアイコン

ストレートに言われるのが気恥ずかしい

女性のアイコン

「一生懸命考えたのかな」と思える

ユニークで面白いプロポーズの言葉の一例をご紹介します。

同じ苗字になってみない?
騙されたと思って結婚してください
(しりとりで「け」が来たタイミングで)結婚しよう
(背中に指で結婚しようと書いて)何て書いたか分かる?
友だちに“嫁”って紹介してもいい?
(趣味や食べ物)よりも好きだから結婚してほしい
一緒に独身を卒業しよう
永遠に一緒にいるのは無理だと思うけど、この先50年くらい一緒にいてみない?
おはようからおやすみまで一緒に過ごせる関係になろう

【文例】ロマンチックなプロポーズの言葉

映画や歌の歌詞のようなロマンチックなプロポーズの言葉で感動したい、という意見も。ただし、意味が通じにくい言葉を選ぶとその場がしらけてしまう可能性もあるため、感動してもらえるかどうかは相手の性格や雰囲気次第です。

ロマンチックな言葉のプロポーズOKという方からは、こんな意見がありました。

女性のアイコン

プロポーズくらいしかロマンチックなセリフは言ってもらえないと思うから

女性のアイコン

ロマンチックなプロポーズに憧れているから

女性のアイコン

特別感がある

ロマンチックで感動的なプロポーズの言葉の一例をご紹介します。

世界一大切な君と、一緒に生きていきたい
ずっと僕だけのお姫様でいてほしい
君と巡り会えた奇跡に感謝している、結婚してください
宇宙で一番大切な君と、共に生きていきたい
毎日同じ場所に帰る特別な関係になりたいんだ
永遠の愛を誓います、結婚してほしい
君のことを一生かけて守らせてください
僕のすべては君のものです
僕は君と出会うために生まれてきたんだよ、結婚してほしい

女性が嬉しくなかったプロポーズの言葉とは?

プロポーズは感動的なものですが、言葉の選び方を間違えるとガッカリさせてしまうことがあります。うまくいかなかった場合、後日改めてプロポーズをやり直すケースも少なくありません。

実際に、約10人に一人が「プロポーズの言葉が理想通りではなかった」や「思っていたのと違った」と答えています。あまり嬉しくないプロポーズの言葉の一例を挙げてみました。

親が結婚しろってうるさいんだけど…
友だちがみんな結婚してるから、自分たちもそろそろしたほうがいいと思うんだよね
お互いに適齢期だからそろそろ結婚したほうがいいんじゃない?
自分のために掃除や洗濯をしてほしい
妊娠や出産のことを考えると、そろそろ結婚したほうがいいよね
僕の子どもを産んでほしい
君が結婚したいならしてあげてもいいよ
(家賃やデート代などの)お金を節約したいから結婚しよう
○○家のお墓に入ってほしい

プロポーズの言葉に♡映画の中の名セリフ9選

名画と呼ばれる映画の中には、素敵なプロポーズの言葉が登場します。プロポーズの言葉に迷ったときは、プロの脚本家が書いたセリフも参考にしてみては?

一緒に映画を見て気分を盛り上げてからプロポーズするのも素敵ですよね。

夜眠る前、一日の最後におしゃべりをしたいのは君だ(『恋人たちの予感』より)
僕は君を離さない(『タイタニック』より)
コーヒーか、お酒か、食事か、映画でもどう?僕たちが生きている限りずっと(『ユー・ガット・メール』より)
愛し愛される人と出会えるのは、めったにない奇跡なんだ(『ノッティングヒルの恋人』より)
残りの人生を君と一緒に過ごしたい(『プロポーズ』より)
心の中では、私にはあなたしかいないと分かってる(プリティ・ブライド』より)
お互いにとって、大切な存在でありたいんだ(『恋する遺伝子』より)
君がいないと、僕の心は愛の抜けがらだ(『アメリ』より)
死ぬまで愛しているよ(『P.S.アイラヴユー』より)

逆プロポーズ文例集!男性に響く言葉とは?

感動したプロポーズの言葉

「逆プロポーズ」と聞くと、“女性から男性にプロポーズをする”とイメージされる方も多いと思います。プロポーズというと「男性から女性にするもの」というのが長年定番でしたが、女性から男性にプロポーズして成功するカップルも増えてきているようです。

男女が対等な関係を築くのが当たり前の現代では、「逆プロポーズはナシ」と考える男性は少数派なのかも?

女性にとっても、受け身にならずに自分のペースで進められるというメリットがあります。「彼がなかなかプロポーズしてくれない」と悩んでいるのなら、女性からプロポーズを考えてみてはいかがですか?

私と結婚してください
私をあなたのお嫁さんにしてください
これからも一緒にいていいですか?
おじいちゃんとおばあちゃんになっても仲良くしたいな
○○くんが苦しいときは私が支えるから、私が苦しいときは支えてほしい
私を幸せにしてください
○○くんの隣でウェディングドレスを着たいな
いつまでも一緒にいたいから、結婚しよ!
私たち家族になろうよ

プロポーズの言葉選びで気を付けること

プロポーズの言葉には大切な人を感動させる力がありますが、その一方でガッカリさせてしまうこともあります。せっかくのプロポーズを台なしにしないためにも、気を付けた方がいいことをチェックしておきましょう。

①相手が喜びそうな言葉を考える

感動したプロポーズの言葉

プロポーズは、される側にもする側にも人それぞれに理想があるものですが、自分の理想ばかりを追い求めすぎると独りよがりになってしまいます。相手がどんな言葉を望んでいるのかを知るために、日常会話の中でさりげなく理想のプロポーズについて話しておきましょう。

「こういうタイプだから、こうすればいいはず」と決めつけず、プロポーズする場所やタイミングも考慮しながら、相手が喜びそうな言葉を選ぶことが大切です。

参考までに、「プロポーズの言葉は理想通りでしたか」という問いで「いいえ」と回答があった中からコメントをご紹介します。

女性のアイコン

ありきたりすぎて とりあえず言った感があったので 自分で考えてくれれば嬉しかったです

女性のアイコン

ストレートに「僕と結婚してください」と言ってほしかった

女性のアイコン

あまりにストレート過ぎたので、ロマンチックな言葉に憧れがあります

女性のアイコン

「待たせてごめん」と言われたのがイヤでした

②自分の都合・状況を理由にしない

自分の都合や状況を優先したプロポーズの言葉は、あまり歓迎されません。

男性のアイコン

友だちや周囲の人が結婚したから

男性のアイコン

親が結婚しろとうるさいから

男性のアイコン

仕事が忙しくなってきて私生活で助けてほしいから

このような言葉は、「状況に流されているだけでは」「自分の都合しか考えていないのでは」といったマイナスの印象を与えてしまいます。

ただ絶対にダメというわけではなく、「友だちが結婚して、みんな幸せそうなんだよね。僕も君を幸せにしたいから、結婚してくれますか?」のように、相手に好まれる言い回しを考えましょう。

③ほかの相手と比較しない

気持ちを伝えたいからといって、あからさまに他人と比較するのはおすすめできません。

男性のアイコン

今まで付き合った人の中で一番好きだから結婚しよう

男性のアイコン

ほかの人とは結婚まで考えられなかったけれど、君だけは特別

男性のアイコン

前の恋人は○○なところがイヤだったけれど、君は違うから結婚できる

こういった言葉は、たとえその気持ちが真実だったとしてもいい気持ちがしない人がほとんどです。ストレートに「あなたと結婚したい」と伝えましょう。

④あいまいな態度や言葉にしない

一世一代のイベントともいえるプロポーズは照れくさいものですが、態度や言葉がハッキリしないと、「結婚したい」という気持ちが伝わりません。

男性のアイコン

ふたりの時間を増やしたいな

女性のアイコン

( もっとデートをしたいって意味? )

男性のアイコン

将来のことを考えようと思ってる

女性のアイコン

( ふたりの将来のこと?それとも仕事の話なの? )

男性のアイコン

(デート中に)もっと一緒にいたいな

女性のアイコン

( 今日のデートをまだ終わらせたくないって意味? )

こういったあいまいな言葉は、「これはプロポーズなの?それとも深い意味はないの?」と思われてしまいます。また、照れ隠しで茶化した言葉を選ぶと、真剣な気持ちが伝わらず冗談だと思って流されてしまう可能性もゼロではありません。

⑤聞き取りやすい声で伝える

プロポーズの瞬間は、緊張して早口になったり、小声になったりしないことを心掛けましょう。

特に、風の音や車の音で声がさえぎられやすい屋外や、人が大勢いるにぎやかな場所では言葉がよく聞きとれず、「何て言ったの?」と聞き返されてしまうことがあります。アンケートにも次のような回答がありました。

女性のアイコン

もう少し大きな声で言って欲しかった

女性のアイコン

早口で言われたのでピンと来なかった

実際のプロポーズでは「緊張で噛み噛みだった」「考えたことが全然言えなくて恥ずかしかった」など、うまくできなかったという声も少なくありません。本番の日を迎える前に、実際に声に出して練習しておくといいかもしれませんね。

プロポーズの言葉は心を込めてはっきりと伝えよう!

プロポーズで一番大切なことは、心を込めてはっきりと「あなたと結婚したい」という気持ちを伝えること。

「カッコよくプロポーズしたい」「一生の想い出に残るプロポーズをしなければ」などあれこれ悩んでしまうものですが、相手の理想や価値観も大切にして、思い出すだけで笑顔になれるようなプロポーズの言葉を考えてみましょう。

※記事内容を最新情報に更新しました(2025.6.25)

この記事を書いた人
ライター Ayako

ライター Ayako

専門誌編集を経て、制作会社で結婚式用オリジナルペーパーアイテムの制作サポート、お客様インタビューなどを担当。現在はフリーでエンタメやビジネスの記事を中心に執筆中。趣味はご朱印集め。

search

キーワード検索