
「結婚式で、心に残った演出は?」 1,000名以上の会員アンケートから発表!
結婚式のとき、どんな演出をしましたか?
これから結婚式を挙げられる方は、どんな演出でゲストやご家族、そして、大切なパートナーに想いを伝えたいですか?
アニヴェルセルでは、メンバーズクラブ会員定期アンケートの中で、会員の皆様に「これまで体験した中で、特に驚いたり、感動した演出」についてお聞きしました。 そこに寄せられた生の声をもとに、満足できる演出、心に残る演出について考えてみたいと思います。
アニヴェルセル会員の3人に1人が、「演出にこだわるべき」と感じている。
まずは、「結婚式でやってよかった、こだわってよかったポイント」というアンケートをご紹介します。

出典: アニヴェルセル メンバーズクラブ会員定期アンケート(2019年3月実施)

アニヴェルセル メンバーズクラブ会員定期アンケート(2019年3月実施)
アニヴェルセルで式を挙げた方の「結婚式でやってよかった、こだわってよかったポイント1〜3位」では、「チャペルの雰囲気」「会場の雰囲気」「料理」が特に多く、反対に、「【結婚式後】やればよかった、こだわればよかったと後悔したポイント1〜3位」では、これらの項目を挙げる人は大きく減ります。
さらに、一番多かったのは、後悔していることは「特にない」という回答でした。「チャペルの雰囲気」「会場の雰囲気」「料理」をはじめ、アニヴェルセルでの式に多くの方が満足をされていることが分かります。
そんな中、「挙式時の演出」「ウェルカムパーティの演出」「披露宴中の演出」という「演出」にまつわる回答も寄せられ、「結婚式でやってよかった、こだわってよかったポイント」と「やればよかった、こだわればよかったと後悔したポイント」、どちらのアンケートにおいても合計30%以上にのぼりました。 この記事では、式への満足感をさらに高めていただくためにも、「演出」にまつわる会員様の生の声をお届けしていきます 。
これから、結婚準備をされる方へ。 先輩夫婦たちのアドバイス。
アンケートでは、会員のみなさんに「これから結婚式準備をされる方にアドバイスをお願いいたします」という質問もさせてもらいました。
準備をすればするほど、思い出深い1日になります
一生に一度しかない結婚式、こだわりたいところはとことんこだわった方がいいです
納得のいく演出をしてほしいです
準備そのものも良い記念になりますよ
準備期間も写真に残せばよかった
自分の願いを叶えられる日だと思うので、こだわりはしっかりプロデューサーさんに(プランナー)お伝えするといいと思います!

先輩夫婦たちのアドバイスによると、自分のこだわりをしっかり持って、入念かつ早めの準備をしていくことが、結婚式準備のポイント。アニヴェルセルでは、「ウエメモ」という独自のサービスがあるので、イメージボードなどを活用して、こだわりをかたちにしていきましょう。 さらに、先輩夫婦たちからは、こんな声も。
実家に泊まって、そこから会場に行けばよかった
家族と前日宿泊すればよかった
新郎も手紙を書けばよかった
大切な家族への想いをしっかり伝えればよかったという意見も多く集まりました。
結婚式を、さらに心に残る一日にするために、どんなことをしたらいいのでしょう?
今回、1,000名を超える会員の皆様に、「あなたがこれまで友人・知人の結婚式で体験した中で、特に驚いたり、感動した演出がありましたら教えてください。アニヴェルセルの会場に限らず、どの会場の体験でもけっこうです」という質問をさせてもらいました。 どんな演出が、みんなの心に残っているのでしょうか?
〜心に残った演出 おもてなし 編〜 ゲストへの心遣いは、みんなの心にちゃんと届く

ゲストのことを考えて気遣いをされているなと感じた時は、やはり良い結婚式だなと思い感動します
この回答が物語るように、心に残った演出として“ゲストへの心遣いが感じられる演出”をあげた方がたくさんいました。
スピーチが終わったあと、新婦から直接ブーケをいただいた
ブーケプルズに外れた人にも、フラワーアレンジメントのプレゼントがあった。さらに、既婚者はブーケプルズに参加できないので、ウェディングケーキのデコレーションを既婚ゲストが行なった。新婦の気遣いに感動した
再入場で花嫁がゲスト一人ひとりに一輪の花を渡してくれたこと。サプライズプレゼントが嬉しかった
全員に違う引き出物を準備した友人がいて、愛を感じた
帰りにプチギフトとして、当日の集合写真をもらえたことが嬉しかったです。自分のときも真似しました
お花やプチギフトだけでなく、一人ひとりへのメッセージを言葉で伝えることを大切にした演出も。
席札のメッセージはやっぱり書いてあると嬉しいです
出席者全員に、新郎新婦から手書きの手紙があった
キャンドルサービスで、個別にキャンドルが用意されており、蓋をかぶせるとメッセージが浮かび上がってきた
円卓ごとに写真を撮る時間を多目にとっていたので、新郎新婦とゆっくり言葉を交わすことができました
お料理も、ゲストにとっては大切なポイント。

料理が美味しい結婚式は、参列者のことを考えてくれていると感じ、とても嬉しいです
デザートビュッフェがとても嬉しかったから、自分の披露宴でも用意した
寿司職人が出てきて、寿司バイキングがはじまった
ふたりの地元のご当地食材を使ったオリジナルメニューが良かった
など、美味しいおもてなしに感動したという声も続々と。 さらに、特別な演出をしなくても、ゲストへのちょっとした気遣いを好もしいと感じる方も。
流れそのものは定番でも、丁寧に時間にゆとりをもって進行させた披露宴が良かった
引き出物をその日に渡すのでなく、翌日に届くようにする。手ぶらで結婚式場を出られるのは新鮮でした
〜心に残った演出 映像 編〜オープニングムービーや、サプライズムービーに感動。

心に残った演出として、映像をあげる人もたくさんいました。新郎新婦のこれまでの歩みや想いを表現するために、多くの人がムービーを重視していることが分かります。
ウェルカムムービーは、ふたりの母校で静止画を何百枚も撮ってつなげる大作だった
お色直しの間に流れるムービー。新婦が新郎の地元や出身校を巡ったり、大学周辺でよく行ったラーメン屋などで実際食べたりしている映像を撮っていた。新郎側の友達が懐かしさに大盛り上がりだったのと、新婦側も新婦が実際に出演しているムービーなので楽しめた
新郎が、新婦の産まれた病院や育った場所へ行って生い立ちムービーを作り、サプライズ演出
ふたりの想いと想い出が詰まったムービーは、観る人の心を動かします。ご本人だけでなく、ゲストたちが登場する映像も、想い出に刻まれる演出に。
披露宴中に参列者の紹介ムービーがあって、おもしろいなと思いました
エンドロールが素敵で、同じテーブルの友達は感動して涙を流していました。記録媒体がもらえるはずなので、記念にも良いと思います
さらに、職場のみんなから届らけれる映像も。
新婦が幼稚園の先生で、園児からのおめでとうビデオメッセージが流れた
本人たちが出演せず、職場の方たちがふたりになりきって演技。馴れ初めなどを勝手に想像した再現VTRがおもしろかった
思わず涙してしまう作品から、会場が笑いに包まれるものまで、さまざまな想いがかたちになって、心に残るオリジナルムービーが生まれています。
〜心に残った演出 盛り上がり系 編〜 みんなの笑いと笑顔で、会場を温める。

フラッシュモブは一番びっくりしました。新郎から新婦へのサプライズとして今では王道化されていますが、意外と嬉しいです
消防士さんの披露宴の余興で、同僚たちが火事から新婦を助け出す劇がおもしろかった
新郎新婦が、コックさんの格好で魔法をかけたら、みんなのテーブルのろうそくに火がついたこと!
新郎の地元の町内のみなさんにより、お祭りの再現があったこと
ケーキ入刀の代わりに鯛の塩釜割り!
サプライズゲストで芸人さんが出てきた
会場を盛り上げるために、みなさんさまざまな趣向をこらされています。
ドローンでの集合撮影!
披露宴中に携帯で撮った写真をBluetoothで送ることで、会場の壁に映し出される演出
360°プロジェクションマッピングが格好良かった
など、新しいテクノロジーを使った演出も。
参列者全員でダンス。90歳のおばあちゃん、おじいちゃんも、みんなで終始ダンスして、笑って新郎新婦を祝福した
みんなで、オクラホマミキサー
新郎がサプライズで余興のダンスに参加した、と思ったら新婦も実はダンス練習してて加わって、逆サプライズ
料理が運ばれる前にシェフたちが曲に合わせて踊りながら登場し、本日のお料理を紹介。楽しい演出でした
新郎新婦も、おじいちゃんおばあちゃんも、スタッフも、みんな躍っています。そして、結婚式の中でも一際盛り上がる場面となるのが、やはり「入場」の演出。
新郎新婦が車に乗ってチャペルへ登場してきた演出はすごいと思いました!
バルーンの中から新郎新婦が登場したのはとても盛り上がっていた
新郎新婦が歌いながら登場
和装だったのもあり、披露宴の入場で人力車に乗ってきた
お色直しのとき、ゲスト全員がひまわりを持ってひまわり畑を作るという演出が素敵だった!ひまわり大好きな新婦に花束にしてプレゼントしていた
花火があがった
あなたはどんな演出で、入場の瞬間を迎えたいですか?
〜心に残った演出 家族 編〜家族への想いを伝える、家族からの想いが伝わる。

結婚式は、ふたりが新しい家族として出発する日。そして、これまでお世話になった家族への想いを伝える日でもあります。
挙式の新婦入場の前に、新婦から父親への手紙が映像で流れた
挙式の最後に、花嫁の父から新婦へ贈る言葉があり、号泣してしまいました
娘から父へ、父から娘へ。挙式のときにメッセージを伝え合う場面に感動。 亡くなったご家族への想いを、手紙にされた方もいます。
病気で亡くなられたお母さんに向けての手紙は、本当に涙なしに見れませんでした
新婦が亡くなったお父様に向けてお手紙を読まれたのが感動的でした
ご両親が、お互いへの想いを伝え合う場面も。
ご両親の挨拶での、夫婦のエピソード。 こんな夫婦になりたいと思いました。お父様からお母様への愛があふれていて、みんな涙を流していました
ご両親もファーストバイトに参加されていて、仲が良いご家族だなと思いました
さらに、
両親がサプライズで、新婦のために演奏をした
花嫁と母親のピアノの連弾
新郎新婦の家族全員で楽器演奏
と、演奏を通してつながりを深めるご家族も。
家族婚だったのですが、娘さんから新郎新婦へのウェディングケーキのプレゼント。パティシエの方と協力してデザインを考えたそうで、両親への想いに感動しました
とお子様からの贈り物に感動したというエピソードもありました。
〜心に残った演出 パートナーへの想い 編〜ずっと、ずっと、心に残る、サプライズを。

結婚式の主役であるふたりが、大切な家族や友人たちの前で想いを伝え合う。その瞬間、ゲストたちも感動に包まれます。
新郎から新婦へのサプライズがいつも感動する。どんなサプライズであれ、ずっと奥様を大切にしてくれるんだろうなと、温かい気持ちになる
新郎からのサプライズプレゼント。どんなものでも新婦を思って選んだ品なので、とても素敵だと思います
新婦から新郎へのサプライズ。珍しかったので会場内が温かい雰囲気に包まれました
演出の内容そのものよりも、大切なのは想い。その想いは、会場のみなさんにもきっと伝わります。
結びの挨拶で、新郎が新婦にありがとうとともにバラの花束を渡したこと
お祝いのメッセージが披露されて、聞いているうちに、実は新郎からのサプライズだった
新郎が高校からボートに打ち込んできた方で、新婦のサプライズで大学のボート時代の写真をパティシエの方に見せてその写真を再現したケーキを作成。新郎や列席したボート部時代の友人たちが、みんな感動してました!
新婦から新郎へのサプライズ。新婦が、新郎の友人からメッセージを集めボードを作成してプレゼントしていた
あなたなら、大切な人へ、どんな風に想いを伝えたいですか?
一生に一度の記念日を、素敵な演出で彩るために。これから結婚式を迎える方は、おふたりの想いやアイデアを、どんどんアニヴェルセルのプロデューサー(プランナー)にお話してみてはいかがでしょうか?
- この記事を書いた人
-
ライター 藤田 祥子
1985年生まれ。通信販売のカタログ編集、Webディレクション、商品企画に携わった後、独立。淡路島をフィールドに、Webメディアの企画・コピーライティング、フリーペーパーなどの編集を手がける。