【出産祝い】お金の相場や贈るものは何がベスト?友人・親族・職場の相手別にご紹介!

【出産祝い】お金の相場や贈るものは何がベスト?友人・親族・職場の相手別にご紹介!

ご友人や兄弟姉妹に赤ちゃんが産まれたら、そのお祝いとして「出産祝い」を贈ろうと考えている方もいらっしゃるはず。

「贈りたいものは決まったけど、金額はいくらがいいの?」という方のために、先輩ママに行ったアンケートから、相手別の相場をチェックしてみましょう!

仲のいいご友人やご親戚など、関係が近い相手であればなおさら産まれた赤ちゃんに早く会いたいところですが、里帰り出産をしている方もいたり、また、体調が不安定だったりということも多いにあります。そこで、出産祝いを渡すタイミングや渡し方のマナーもご紹介していきます。

目次

「出産祝い」を贈ったことがある方は8割以上。金額の相場は?

ぬいぐるみのプレゼント

アニヴェルセルで、男女58名に「出産祝い」についてアンケートを実施。「ご友人やご親族、職場の仲間などに出産祝いを贈ったことはありますか」という質問に「贈ったことがある」と回答した方は81%多くの方が、誰かしらに「出産祝い」を贈った経験がありました。

出産祝いを贈ったかについての表

それでは、出産祝いを贈る相手によって、金額にどれくらい違いがあるのでしょうか。

今回は、「兄弟・姉妹」「親戚」「友人」「知人」「職場上司」「職場同僚」に分けて、出産祝いの金額と贈ったものについて聞いてみました。

【兄弟・姉妹】現金やベビー服など2万円以上が相場

【兄弟・姉妹】という身内の出産祝いは、贈っていないという方も6割以上いましたが、贈った方の金額を見ると「10,000円~20,000円未満」(10.6%)と「20,000円以上」(12.8%)をあわせると約2割が1万円以上の贈り物をしています。

内容は、現金が最も多く、次いでベビー服やおもちゃ、ほかに「名前入りジャンパー」や「メモリー入りのタオル」など記念となるものを贈っている方もいらっしゃいました。

兄妹に贈った出産祝いの金額の表

【親戚】現金やカタログなど3,000~7,000円を目安に

【親戚】への贈り物は、現金やカタログギフトが最も多く、ベビー服やスタイ、名前入りのもの、なかには「家を建てていたので頼まれた家電や照明を購入して贈りました」という方も。

金額は1万円以上の方もいるものの、ボリュームゾーンは「3,000~5,000円未満」と「5,000~7,000円未満」でした。

親族に贈った出産祝いの金額の表

【友人】相場は3,000~5,000円未満。服やおむつなど

出産祝いを贈る相手のなかで、もっとも多かったのが【友人】。下は1,000円~上は20,000円未満までと金額の幅も広く、ボリュームゾーンは「3,000~5,000円未満」(38.6%)でした。

贈ったものは、ベビー服、スタイ、おむつ、おもちゃなどが多く、現金やギフトカードを挙げる方も。なかには「子供も母親も使えるボディミルク」と親子で使えるアイテムを贈った方もいらっしゃるようでした。

友人に贈った出産祝いの金額の表

【知人】5,000~7,000円を目安にギフトカードや服を

同じ趣味で知り合った仲間や近所で親しくしている方、旦那様や奥様のご友人など、親戚や友人ほど近い関係でないけれどお付き合いで贈る場合もあるはず。

金額は5,000~7,000円未満を目安に、ギフトカード、ベビー服、スタイ、食器などから選んでいる方が多いようです。

友人にあげた出産祝いの金額の表

【職場上司】金額は低め。贈り物は服やベビーグッズ

ほかと比べると、出産祝いを贈る相手として割合の少なかった【職場上司】。金額も低めなのは、職場のメンバーでお金を出し合って贈り物を選んだからでしょうか。

贈ったものは、ベビー服、おもちゃや育児用品などのベビーグッズがほとんどでした。

出産祝いの金額の表(上司)

【職場同僚】現金やギフトカード、体に配慮した飲み物も

友人と同じく、【職場同僚】ボリュームゾーンは「3,000~5,000円未満」(10.6%)。全体的に金額が上がっていることから、個人的に出産祝いを贈る方も多いのかもしれません。

贈り物も、現金と答える方も多く、ほかに、カタログギフトやギフトカード、ノンカフェインやカフェインレスの飲み物も挙がっていました。

グラフ

あると嬉しい!出産祝いにメッセージを添えて贈った人は約7割

プレゼントを用意する様子

誕生日プレゼントを渡す時、「ハッピーバースデー!素敵な一年を過ごしてね」などメッセージを書いた手紙やカードを添える方も多いはず。では、出産祝いではどうでしょうか。

「お祝いを贈る時、一緒にメッセージを添えましたか」という質問に、「贈った」と答えた方は70.2%でした。

お祝い送る際メッセージを添えた率の表

贈り物に一言添えることに慣れていると、メッセージなしは少し寂しいかも…と思ってしまいますが、もしかしたら、デパートなどで購入した商品を贈る場合は、メッセージカードなどを同封せず、メールなどで別に贈る方もいらっしゃるのかもしれませんね。

メッセージは必ず添えなければいけないというわけではありませんが、先輩ママに聞くと、「手描きのメッセージカードが入っていると、相手の気持ちも分かって嬉しい」という声も。

書くことがちょっと苦手……という方も、メールで送るようなちょっとした文章でもいいので、メッセージカードに書いて贈り物に添えてみてはいかがですか?

 

\「出産祝い」の渡し方のマナー3つ/

出産祝いに贈るギフトの内容や相場の目安が分かったところで、出産祝いの渡し方で、気をつけたい点をいくつかご紹介します。

出産祝い

①出産祝いを贈るベストな時期

出産祝いは、生後7日~1ヶ月以内に贈るのが一般的のようです。これは、お子様が産まれた後、ご家族で行う2つのお祝い事、「お七夜」(生後7日目に行う行事)と「お宮参り」(生後31日や32日目に行う行事)の間にあたります。

退院直後は何かと慌ただしいので、出産報告を受けた後、2~3週間以内に贈るのがおすすめです。その時、出産祝いを贈った旨をメールなどで伝えておくと、相手も受取りやすくなります。

内祝い(出産祝いのお返し。産後1ヶ月を目安に贈ります)を準備する方もいると思うので、出産祝いとして贈るタイミングが産後1ヶ月より遅くなる場合は、「お食い初め」(生後100日目のお祝い)や1歳の誕生日といった節目のお祝いに贈りましょう。

▶関連記事:子供のお祝い行事、何がある?【出産前後のイベント一覧】

③「のし袋」のお札の入れ方

出産祝いに、現金を贈る方も多いようです。現金を贈る際は、「蝶結び」の水引がついた「のし袋」を使います。お祝いごとで贈るお金は、新札を入れるのがベスト。

お札の入れ方は、お札の表(肖像画が描かれている面)をそろえ、人物が描かれている側が上になるように入れます。中袋があるのし袋の場合、のりなどで封をしなくても大丈夫です。

②のし袋・のし紙の書き方

のし袋(ご祝儀袋)の表書きは、上部に「御出産祝(もしくは、ご出産祝い)」、下部に「ご自身の名前」を書きます。連名で数名書く場合は、中央から左側に向かってひとりずつ書いていきます。書ききれない場合は、代表者のみ書いて左側に「他(もしくは外)〇〇部一同」などでOK。

のし紙の場合も、のし袋の表書きと同様に書きましょう

今回ご紹介した出産祝いの相場を参考に、ママにも赤ちゃんにも嬉しい贈り物を見つけてみてくださいね。

この記事を書いた人
ライター 佐藤

ライター 佐藤

女性誌WEBサイトのエディター&ライターを経て、フリーに。現在は、美容やライフスタイルを中心に女性向けの記事やエンタメ系グラビア誌のインタビューも担当。

search

キーワード検索