両家顔合わせでの服装は?母親・父親・兄弟の服もチェックしよう

両家顔合わせでの服装は?母親・父親・兄弟の服もチェックしよう

結婚前の「両家顔合わせ」は、お互いの親御様や兄弟姉妹が一堂に会してお付き合いを深める大切な機会です。双方の家族にとって重要なイベントだからこそ、「当日は何を着ていけばいいの?」「家族にはどんな服装をしてもらえばいいの?」と悩む人も多いのではないでしょうか。

今回は、両家顔合わせの場にふさわしい服装選びのポイントと注意点、おすすめのスタイルなどについて、主役のおふたりとご家族それぞれに分けて解説します。

目次

【両家顔合わせ・結納】服装選びのポイント

両家顔合わせには「こうしなければいけない」という明確な決まりはなく、開催場所や進行方法などはおふたりや家族の意向を取り入れつつ自由に決められます。服装に関してもフォーマルからカジュアルまでさまざまなスタイルがあるため、「何を基準にすればいいの?」「正解が分からない」と迷ってしまって決められない人は少なくありません。

服装は第一印象にも直結するため、ほとんどの人は「できる限りよい印象を与えられるものを選びたい」と考えるでしょう。家族にも出席してもらう以上、自分たちの服装を準備するだけでなく、顔合わせに出席する家族の服装についても確認が必要です。まずは両家顔合わせで着る服装選びのポイントを解説します。

両家の「ドレスコード(格)」を揃える

服装選びでまず大切なことは、おふたりのバランスを取るだけでなく、親御様や親族も服装の格、つまりドレスコードを合わせることです。

どちらかの家族がフォーマルスタイルで、もう一方の家族がカジュアルスタイルのように両家の服装がちぐはぐだと、「服装選びを間違えたかな」と不安にさせたり、気まずい雰囲気になったりしてしまうでしょう。

両家顔合わせというと「フォーマルな服装をしなければ」というイメージがあるかもしれませんが、それよりも両家の格をできるだけ揃えることが大切です。とはいえ、どこからがフォーマルでどこからがカジュアルなのかといった基準は家庭によって異なる場合もあるので、「男性はノーネクタイでOK」など、ある程度具体的なことを事前に話し合っておきましょう。

会場の雰囲気に合わせる

両家のドレスコードを合わせることだけでなく、顔合わせを行う会場にマッチする服装を選ぶことも大切です。たとえば、格式高い老舗料亭にカジュアルな装いは合いません。反対にカジュアルな雰囲気のレストランでは、フォーマルな服装が浮いてしまうこともあります。

また、レストランやホテルなどは会場側にドレスコードが設定されていることもあるため、注意が必要です。公式Webサイトをチェックしたり問い合わせたりして、事前に確認しておきましょう。

おふたりに「両家顔合わせでは振袖を着たい」「彼からプレゼントされたワンピースで出たい」など、服装に関する希望がある場合は、服装を基準にしつつ会場を選ぶのもひとつの方法です。

主役のおふたりより家族は控えめに

両家顔合わせは、結婚を控えたおふたりとそれぞれの家族が出席するものです。家族の服装は、おふたりよりも目立たないよう控えめにしてもらいましょう。たとえばご新婦がワンピースなのに、お母様や姉妹がドレスや振り袖では、どちらが主役なのか分からなくなってしまいます。そればかりでなく、お相手の家族にも「TPOにあっていないのでは」といったマイナスの印象を与えかねません。

家族間のバランスを取るには、両家顔合わせで着る服が決まった時点で家族にも情報を共有し、「自分はこの服を着るから、家族にはこういう系統の服装で出席してほしい」と伝えるとスムーズです。「おめでたい席なのに、地味な感じになってしまわないかな」と気になる場合は、ジュエリーや羽織り物などで上品な華やかさをプラスしてもらいましょう。

タイプ別 両家顔合わせの服装

両家顔合わせの服装は、「和装」「洋装」「フォーマル」「カジュアル」など、さまざまな選択肢があります。「会場は老舗ホテルに入っているレストランの個室を押さえたので、服装はフォーマルな洋装で」のように大まかな方針が決まったら、具体的な装いを決めましょう。それぞれのタイプ別に、どのような服装をすればよいのかを解説します。

フォーマルタイプ  和装

格式高い老舗料亭やホテルの和食レストランなどの会場で、結納に近い形の顔合わせをする場合は、和装を取り入れたフォーマルな装いが向いています。ご新婦が振袖を着るのであれば、ご新婦側家族の女性は色留袖、男性は家族はダークスーツなどを着用しましょう。

和装にも洋装と同じく格式があり、もっとも格式が高いのが「第一礼装(正礼装)」、その次が「準礼装(略礼装)」となります。

第一礼装には結婚式で着る白無垢や打ち掛け、既婚女性が着る黒留袖、男性の黒羽二重五つ紋付などがあります。準礼装は女性であれば色留袖や訪問着、男性であればお召一つ紋付などです。 

未婚女性が着用する振袖にも種類があり、袖が足元まで来るような本振袖(大振袖)は第一礼装、袖が短めの中振袖や小振袖は準礼装です。ご新婦が中振袖や小振袖を着る場合、お母様は同じく準礼装となる色留袖を着るなど、格を揃えておきましょう。

フォーマルタイプ 洋装

フォーマルな洋装は、ホテルのレストランや老舗料亭など、さまざまな場所にあわせやすいスタイルです。和装と違って着付けの手配も必要ありません。「男性はジャケット着用必須」のように、一定のドレスコードが求められる会場にも違和感なくなじみます。

ご新郎ご新婦がフォーマルな洋装で出席する場合は、親御様と兄弟姉妹も格を揃えましょう。男性はダークスーツやブラックスーツ、女性はセレモニースーツやアンサンブル、フォーマルなワンピースにジャケットといったスタイルが適しています。

カラーに関してはおめでたい席ということもふまえ、明るい色で構いません。ジュエリーや靴なども、服装に合った上品で華やかなものを選びましょう。

セミフォーマルタイプ

「あまり堅苦しくしたくないけれど、それなりにきちんとしたい」という場合は、セミフォーマルのスタイルが向いています。具体的な服装は男性の場合はスーツ、女性の場合はワンピースやツーピースなどです。

和装やフォーマルスタイルの場合、着付けを手配したり必要なアイテムを購入・レンタルしたりと、念入りな準備が必要ですが、セミフォーマルであれば手持ちの洋服を活用することもできます。さらに和装やフォーマルよりも疲れにくいスタイルで、着たままの移動もしやすく、遠方からご家族が集まって顔合わせをするときも負担を軽くできるでしょう。明るい色の装いをチョイスして、おめでたい雰囲気を演出しましょう。

カジュアルタイプ

「肩肘を張らずにゆったり過ごせる集まりにしたい」「親同士がすでに顔なじみなので、和気あいあいと過ごしたい」といったケースでは、きれいめのカジュアルな服装が適しています。

男性はノーネクタイにジャケットで下はチノパン、女性はカジュアル素材のワンピースやカットソーにスカートなど、普段着よりもきちんと感のある装いを心掛けましょう。カジュアルといっても、ジーンズやミニスカート、サンダルなどは避けるようにし、顔合わせ会場の雰囲気や過ごし方にあった服装を選びましょう。

親族別 両家顔合わせの服装は?

両家顔合わせの服装を決めるとき、親御様や兄弟姉妹から「自分はどんな服を着ていけばいいの?」「アドバイスがほしい」と言われることもあります。ここでは、お母様・お父様・兄弟姉妹それぞれでどういった服装が適しているのかを解説します。

【母親】 50代・60代に合う服装は?

両家のお母様は、ご新婦にあわせて服装を選ぶのが一般的です。服装選びで家族を困らせないよう、ご新婦の装いが決まったら、その内容を必ず両家にきちんと伝えるようにしましょう。

ご新郎ご新婦のお母様は、主役より目立たないことを重視し、落ち着いた雰囲気のワンピースやスーツを選ぶ人が大半です。顔合わせの会場が料亭の場合は、畳に正座をする可能性もあります。正座したときに膝が見えてしまわないよう、ロング丈のワンピースやスカートを選びましょう。セミフォーマルスタイルの場合は、パンツスーツにするという選択肢もあります。ジュエリーやバッグは派手すぎず、上品なデザインのものが適しています。

アンサンブル・ワンピース

上下のコーディネートに不安があれば、ワンピースとジャケットがセットになっているアンサンブルを選ぶと安心です。カジュアル寄りのスタイルで行う顔合わせであれば、ワンピースにカーディガンを羽織るスタイルでも構いません。

洋服が黒やグレーなどの暗い色のときは、フリルやレースがあしらわれたジャケットやカーディガンを羽織ったり、長めのネックレスを身に着けたりして華やかさをプラスするとよいでしょう。

和装

ご新婦が振袖などの和装を身に着ける場合は、お母様もそれにあわせて和装にするというケースがあります。その場合も装いの格を揃えることが大切です。たとえば新婦側のお母様が和装で新郎側のお母様が洋装であれば、新婦側のお母様は三つ紋の色留袖や訪問着、新郎側のお母様は丈の長いフォーマルなワンピースなどを選びましょう。

【父親】 カジュアルスタイルの注意点は?

お父様の装いは、ご新郎にあわせてダークスーツやブラックスーツを着るのが一般的です。ダークスーツはネイビーやチャコールグレーといった濃い色で、ブラックスーツは黒という違いがあります。ネクタイはシンプルで上品なデザインのものを選びましょう。フォーマルスタイルの場合は、慶事に身に着ける白やシルバーのネクタイでも構いません。ご新郎が和装の場合はお父様も和装にし、落ち着いた色合いの色紋付やお召一つ紋付を着るのも素敵です。

カジュアルスタイルの顔合わせでは、ノーネクタイまたはノージャケットといった装いが選択肢に入ってきます。ただし、シワなどにも気を遣って清潔感を忘れないことが大切です。

【兄弟・姉妹】 年齢にあわせた服装を

兄弟や姉妹の服装はまず、結婚するおふたりより派手にならないことを心掛けましょう。おふたりよりも鮮やかな印象を与える装いや目立つ装いは避け、やや控えめな色味を選ぶのがコツです。そのうえで、年齢と両家顔合わせという場にふさわしい衣服をチョイスしましょう。

兄弟の場合、無難なのは、おちついた色のスーツです。姉妹の場合はワンピースにカーディガンやセットアップなど、主役であるご新婦を引き立てることを意識するようにします。中学生や高校生であれば、学校の制服でも問題ありません。

注意しておきたいのは、フォーマルな場の経験が少ない兄弟姉妹にカジュアルスタイルと伝えると、普段着でいいと誤解されてしまう可能性があることです。「ノーネクタイで構わないけれど、襟付きのジャケットは着てほしい」のように、なるべく具体的に伝えましょう。

【季節別】両家顔合わせ服装のポイント

四季のある日本では服装選びで快適さが左右されるため、季節や気温に合わせた装いをすることも大切です。ここでは季節ごとに押さえておきたいポイントを解説します。

春夏の両家顔合わせの服装

日ごとに気温が上がる春やムシムシする夏は、暑さと汗が気になるものです。「汗だくの状態でお相手の家族と顔を合わせたくない」と考える人も多いでしょう。春や夏に顔合わせをする場合は、通気性のいい夏用のスーツを選んだり、ノーネクタイで過ごせるカジュアルスタイルにしたりなど、暑さ対策を忘れないことが大切です。ただし過度に露出の多い服装は控えましょう。

また、エアコンが効いた室内では「寒い」と感じることもあります。屋外と屋内の温度差で体調を崩さないためにも、カーディガンやストールといった羽織れるものを持っていくと安心です。

さらに当日は早めに会場に到着してクールダウンや化粧直しをする時間を確保するなど、スケジュールにも気を配りましょう。

秋冬の両家顔合わせの服装

風が冷たい秋や寒さが厳しい冬は、防寒具を使う必要があります。上に羽織るコートは、チェスターコートやノーカラーコートなど、無地でシンプルなデザインのものを合わせましょう。

コートやマフラー、手袋といった防寒具は、会場のエントランスで外すようにします。クロークがあるレストランでは、コートなどを席に持ち込まずに入り口で預けましょう。

また、女性がスカートをはく場合、フォーマルやセミフォーマルのスタイルでは肌色のストッキングを着用するのがマナーです。タイツはカジュアルスタイルであれば問題ありませんが、フォーマル・セミフォーマルスタイルでは避けましょう。

寒さ対策には、生地が厚めで保温力の高い服を選んだり、見えない部分に使い捨てカイロを貼ったりする方法があります。

顔合わせで失敗しないためにしっかり準備を!

服装は第一印象を大きく左右するものです。両家顔合わせにふさわしい服装には、洋装や和装、フォーマルやカジュアルなど幅広い選択肢があります。両家顔合わせではまず、お互いのドレスコードを揃えることと、会場の雰囲気に合うスタイルを選ぶことを意識しましょう。そのうえで、親御様や兄弟姉妹には主役のおふたりより目立たず、なおかつおめでたい場に華を添える服装で参加してもらうようにします。

また、親御様が遠方から来る場合は負担の少ないカジュアルスタイルにする、夏なら全員ノーネクタイにするなど、過ごしやすさに気を配ることも大切です。結婚前の大切な日にふさわしい服装を選んで、両家の親睦を深めましょう。

両家顔合わせを行う場所の決め方全体の流れについては、こちらの記事でご紹介しています。

\両家顔合わせが決まったら/

この記事を書いた人
ライター Ayako

ライター Ayako

専門誌編集を経て、制作会社で結婚式用オリジナルペーパーアイテムの制作サポート、お客様インタビューなどを担当。現在はフリーでエンタメやビジネスの記事を中心に執筆中。趣味はご朱印集め。

search

キーワード検索