
季節の花をデザインした婚姻届が登場♡【5月チューリップ・6月バラ・7月ラベンダー・8月ひまわり】
「婚姻届のデザインにこだわりたい」、「おしゃれな婚姻届がほしい」、「記念に残る婚姻届を選びたい」という方に大好評の【アニヴェルセルオリジナル婚姻届】。
和風・かわいい・ナチュラル・シンプル・エレガント・爽やか…など、さまざまなテイストをご用意。現在、続々と新しいデザインを追加しています。
今回は「季節の花」シリーズの春夏デザイン(チューリップ・バラ・ラベンダー・ひまわり)をご紹介します!
- 目次
-
- イラストタッチの“春夏の花”をデザインした婚姻届
- 5月の婚姻届はフォルムが可愛い「チューリップ」!
- 6月の婚姻届は「バラ」!くすみカラーで大人っぽく
- 7月の婚姻届は「ラベンダー」!ナチュラルさが◎
- 8月の婚姻届は夏婚を華やかに彩る「ひまわり」!
- 婚姻届の印刷の仕方&失敗しない書き方は?
- ①婚姻届を「印刷」
- ②婚姻届を「書く」
- ③婚姻届を「提出」
チューリップ、バラ、ラベンダー、ひまわりが登場!
イラストタッチの“春夏の花”をデザインした婚姻届

“入籍日を季節の花で彩る”シリーズから、春夏をイメージした4種のデザインが新たに登場!
5月・6月・7月・8月に婚姻届を提出する予定のおふたりはもちろん、好きな花から選んだり、おふたりの想い出の花から選んだり、というのもおすすめです♡
fleurs d'anniversaire(Mai)~記念日の花(5月)~
5月の婚姻届はフォルムが可愛い「チューリップ」!
丸みを帯びた形が可愛いチューリップをデザインした婚姻届。ふんわり膨らんだ花嫁のパフスリーブもまるでチューリップの花のよう。幸せあふれる新郎新婦のイラストも♡
fleurs d'anniversaire(Juin)~記念日の花(6月)~
6月の婚姻届は「バラ」!くすみカラーで大人っぽく
プロポーズ、結婚式の装花やブーケと大人気のバラ。本数や色によってたくさんの愛の花言葉があり、色の種類も豊富。落ち着いたくすみカラーで、大人っぽいデザインに。
fleurs d'anniversaire(Juillet)~記念日の花(7月)~
7月の婚姻届は「ラベンダー」!ナチュラルさが◎
イギリスでは「愛のハーブ」とも呼ばれるラベンダー。リラックス効果がある香りで人気のハーブに、エフォートレスなパンツスタイルの新婦がスタイリッシュでおしゃれ!
fleurs d'anniversaire(Août)~記念日の花(8月)~
8月の婚姻届は夏婚を華やかに彩る「ひまわり」!
ひまわりは、夏の結婚式に欠かせない花材のひとつ。帽子やブーケで顔を隠した茶目っ気たっぷりな新郎新婦のイラストは、太陽のような明るいカラーのひまわりと相性ぴったり!
婚姻届の右下には、花の雰囲気に合わせて描かれた新郎新婦のイラストも。ウェディングブーケ&ブートニアともベストマッチ!イラストの近くにおふたりの結婚指輪を置いて、SNSの結婚報告用の写真を撮るのもおすすめです。

illustrator / Hiroko Anan
今後も季節にぴったりな花をデザインしたイラストタッチの婚姻届を順次リリース予定!花やイラスト風デザインが好きなおふたりは、ぜひチェックしてくださいね。
気になる婚姻届が見つかったら次はコレ!
婚姻届の印刷の仕方&失敗しない書き方は?
今回ご紹介したデザインを含めた、アニヴェルセルオリジナル婚姻届からおふたりが気に入ったものはありましたか?婚姻届が見つかったおふたりは、①「印刷」・②「書く」・③「提出」の順に手順をチェックしていきしょう!
①婚姻届を「印刷」
実際に印刷してみましょう!プリントアウトする際に注意することは2つ。
・印刷する紙のサイズは「A3」で!
A4サイズを2枚にプリントして貼り付けても役所では受理されないのでご注意を。
・練習用の白黒プリントも数枚用意!
書き損じが生じる場合もあるので“練習用”として白黒で1~2枚用意しておくと便利。
自宅にプリンターがない方は、コンビニに設置されているマルチコピー機でも印刷が可能!アプリを使えば、スマホで操作して印刷まで簡単にできちゃいます。
②婚姻届を「書く」
婚姻届を印刷して、書き始めよう!…と思ったら、「この項目には何を書けばいいの?」、「これってどういう意味?」など、分からないことがちらほら。そこで、婚姻届の全項目について、書き方をまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
③婚姻届を「提出」
婚姻届が書き終わったら、いよいよ役所に提出!婚姻届は、夜間や早朝、土曜日・日曜日・祝日など、役所・役場が閉まっている時間でも受け付けてもらえます。
つまり、24時間365日、いつでも役所に提出できます。ただし、記入内容に間違いがあると後日訂正に行くことになり、受理日もずれてしまう可能性が。さらに、本人確認書類(身分証明書)など、婚姻届以外にも提出するものあるため、事前にしっかり確認しておきましょう!
「婚姻届は縁起のいい日に提出したい」、「婚姻届を提出する日にこだわりたい」というおふたりは、吉日カレンダーや語呂合わせカレンダーを参考に、おふたりの大切な記念を探してみてはいかがですか?
婚姻届を提出して受理された日=「結婚記念日」。婚姻届のデザインにこだわりたい!婚姻届と一緒に記念の写真を残したい!というおふたりは、ぜひご活用くださいね。
そして、結婚式もおふたりにとって大切な記念日♡最幸の一日になるよう、まずは、ブライダルフェアで結婚式を体験してみませんか?理想をカタチにしてくれる結婚式場をおふたりで見つけましょう!
\式場見学の準備も♡フェア開催中/
- この記事を書いた人
-
ライター 佐藤
女性誌WEBサイトのエディター&ライターを経て、フリーに。現在は、美容やライフスタイルを中心に女性向けの記事やエンタメ系グラビア誌のインタビューも担当。