結婚式場の選び方と決め手のポイント&スムーズに進めるコツを紹介

結婚式場の選び方と決め手のポイント&スムーズに進めるコツを紹介

おふたりが想い描く理想の結婚式、そして、その理想を叶えるのはどんな結婚式場ですか?

式場選びは挙式の雰囲気やゲストの満足度、予算などにも大きく影響するため、事前にいくつかのポイントを押さえておくことが大切です。今回は、結婚式場の選び方のコツや決め手など、具体的なステップに沿ってご紹介します。

目次

結婚式場選びの前にやるべきこと

結婚式場を選ぶ際には、段取りと大まかなイメージがあるとスムーズに進めやすくなります。ここでは、結婚式準備のスケジュールの目安と、「どんな結婚式にしたいか」をイメージするポイントを紹介します。まずはここから、おふたりで始めてみましょう。

スケジュールを確認

結婚式場探しは、結婚式を行いたい時期の1年前頃からスタートするのが一般的です。

ただし、大安や友引といった結婚式が集中しやすい日取りや、多くの人が参列しやすい土日・祝日、人気のある会場などは、1年以上前から埋まってしまうこともあります。

理想の結婚式を挙げるためには、できるだけ早めに結婚式場探しをはじめることが大切です。

具体的な結婚式の準備は、結婚式当日の約5ヶ月前から始めるとスムーズです。以下に段取りと目安の時期をまとめましたので、参照ください。

結婚式までの日程        結婚式に関わる準備
結婚式の12~8ヶ月前結婚式場を決定 / 婚約指輪や結婚指輪の購入
結婚式の8~4ヶ月前 披露宴の招待客のリスト準備 / ウェディングドレスなど衣装選び&決定 / ウェルカムアイテム&ペーパーアイテムの制作スタート / 招待状の準備 / 結婚式のテーマや会場装飾の仮決定
結婚式の3~2ヶ月前会場コーディネート&ブーケの決定 / 結婚式の進行の決定 / 料理などのアイテム決定
結婚式の2~1ヶ月前席次表の決定 / BGMの決定 / ヘアメイクリハーサル / 前撮り
結婚式の1ヶ月前~前日最終お打合せ(前日リハーサル)

理想をイメージする

まずは、「どんな結婚式がしたいか」を大まかにイメージしてみましょう。この段階では、細かい部分まで突き詰める必要はありません。次のような基本事項から考えていくとイメージしやすくなります。

・挙式したい時期や季節
・挙式したい場所(地元/新居の近く/国内・海外リゾートなど)
・招待するゲストの大まかな人数
・挙式のスタイル(キリスト式/人前式/神前式など)
・着てみたい衣装(ウェディングドレス/白無垢など)

以上にプラスして、おふたりが特にこだわりたい部分があれば、ピックアップしておきましょう。一例はこちらです。

・式場のタイプを限定したい(ゲストハウス/専門式場/ホテル/レストランなど)
・料理のメニューや味にこだわりたい
・ガーデンパーティをしたい
・式場内の施設にこだわりたい(大階段/ブライズルームなど)

式場選びで重要なポイント

式場選びで重要なポイントは、会場の雰囲気や広さ、交通アクセス、料理やドリンクの質、プランナーとの相性など多岐に渡ります。おふたりのこだわりや希望予算などによっても選択肢は変わってくるため、後悔しないよう慎重に選びたいですね。

ここでは、8つの項目を軸に、それぞれのポイントをチェックしていきましょう。

結婚式場のタイプやスタイル

結婚式の会場は大きく分けて4つのタイプがあり、それぞれスタイルも異なります。おふたりの理想とする式のイメージにぴったりの会場を選ぶために、タイプ別に特徴やメリットなどを知っておきましょう。

ゲストハウス

一軒の邸宅を貸し切って結婚式を行うタイプの式場です。装飾や演出にこだわれる自由度の高さが魅力で、ガーデンやプールなど非日常感あふれるロケーションも叶います。アットホームな雰囲気やゲストとの交流を大切にしたいというカップルにもおすすめです。

専門式場

結婚式に特化されており、正統派の結婚式を希望するカップルに向いている式場です。規模にもよりますが、チャペルや神殿、宴会場などの設備が充実しており、演出の種類も多彩なのが特徴。経験豊富なスタッフによるきめ細かい対応が期待できるため、年配者が多い式でも安心して任せられます。

ホテル

高級感のある外観や上質なサービスが特徴で、幅広いスタイルの式場を扱っています。宿泊施設をはじめラウンジやクロークなど設備が充実しており、立地条件や交通アクセスも良いため、幅広い年齢層のゲストを招きやすい点もメリットです。

レストラン

料理やドリンクにこだわり、アットホームな式にしたいカップルに人気のスタイルです。貸切なので人目を気にせずゲストとの交流を楽しめ、少人数の式にも向いています。

ゲストの人数に対応できるキャパシティ

まずはおふたりが招待するゲストの人数をイメージし、招待する人数と会場のキャパシティが見合っているか確認しましょう。

式場によっては最低利用人数を設定している場合もあるため、こちらも事前のチェックが重要です。

式場の場所や交通アクセス

ゲストが結婚式に参加しやすいかどうかも大切なポイントです。式場の場所が交通アクセスの悪いところだと遠方のゲストは負担となるため、参加をためらう場合もあります。

特に高齢者や子ども連れのゲストが多い場合は、交通の便が良い会場や、宿泊施設が近くにある式場を選ぶと安心です。また、式場が駅から離れている場合は、シャトルバスなどの送迎サービスがあるかどうかもチェックしておくと良いでしょう。

プランナーとの相性

プランナーは式の進行や準備を全面的にサポートしてくれる存在であり、信頼できる相手でなければ打ち合わせもスムーズに進められません。話しやすさや共感力、センスなどプランナーとの相性は式場選びの重要な要素のひとつです

また、結婚式には多くのスタッフが関わります。気配りや丁寧な対応など、会場スタッフの人柄も決め手になります。

プランナーとの相性を見極めるために、こちらの記事もぜひチェックしてください。

料理や飲み物の種類とクオリティ

大切なゲストへのおもてなしとして重要な料理やドリンク。ゲストの好みに合ったメニュー選びや料理の味や見た目、フレンチや和食・和洋折衷などコースの種類も事前に確認しておきましょう。

料理や飲み物は会場によりさまざまなので、料理の試食ができるフェアなどに参加して確認しておくと安心です。飲み物のラインアップやアレルギー対応、お子様メニューの有無、あつあつのお料理を提供するためにキッチンが隣にあるかどうかなども事前に調べておきましょう

結婚式の料理の選び方は、こちらの記事も一緒にチェックしてみてください。

結婚式の予算を相談する

式場選びにおいて気になる予算。式場ごとにプランやサービス内容は異なるため、式場の選び方によりトータルでの費用も大きく変わるでしょう。そのため、おふたりの収入や貯金から自己負担額を相談し、ご祝儀を加味して許容範囲となる予算をおおまかにでも決めておくことが大切です

見積もりを取る際には、追加費用がかかる項目や、オプションの有無も確認しておきましょう。結婚にかかる費用については、以下の記事も参考にしてください

結婚式の日程やお日柄

人気のシーズンや、大安など縁起の良いお日柄は特に人気が高く、予約が埋まりやすいものです。希望の日程がある場合は、早めに計画して式場を押さえておく必要があります。

反対にお日柄にこだわらないカップルは、平日や仏滅を選ぶことで費用を抑えられ、希望する会場での結婚式も実現しやすくなります。ただし日程は自分たちだけでなく、招待するゲストの都合も考慮するようにしましょう。

2025年の縁起の良い日取りについては、以下の記事を参照してください。

ドレスや演出などのこだわり

結婚式の演出や衣装など、こだわりたいポイントがある場合はその希望が叶えられるかどうかを確認しておくことも大切です。持ち込みが可能なアイテムやサービスについても、追加料金がかからないかを確認しておきましょう。

おふたりのこだわりや希望をリストアップし、優先順位を付けて譲れることと譲れないことを決めておくのがおすすめです

結婚式場を選ぶ具体的なステップ

自分たちの理想とする結婚式場のイメージが固まったら、いよいよ本格的な式場選びに進みます。ここでは情報収集と相談カウンターの利用、ブライダルフェアの予約を軸に、具体的なステップと流れを見ていきましょう。

ステップ①情報収集は式場サイトや口コミをチェック

HPをチェック

挙式のイメージが膨らんできたら、結婚式場に関する情報収集をはじめましょう。このとき前提となるのが、挙式をしたい場所です。「想い出のある地元」、「海が望めるリゾート」など、エリアを大まかに決めておくと、選択肢としてあがってくる結婚式場を探しやすくなります

情報収集をする際は、複数の媒体をチェックするのもポイント。例えば「結婚情報誌」であれば、メモやふせんを貼り付けておけるので、あとから見返すのにも便利です。条件を絞り込んで調べたい場合は、検索サイトで探すという方法もあります。式場のエリアやタイプ、予算などの希望を入力し、候補を絞り込みましょう。

リアルな情報が欲しい場合は、SNSや口コミサイトの利用もおすすめです。実際に体験した人の率直な意見に触れ、リアルな会場の様子も知ることができるので有効活用しましょう。

ステップ②結婚式場探しの相談カウンターを利用

結婚式場探しの相談カウンターに行く

「ふたりで話しあってもあまり意見が出てこない」、「情報が多すぎて絞り込めない」というときは、結婚式場探しの相談カウンターの利用がおすすめです。

豊富な知識を持ったプロのアドバイザーに直接話を聞き、「こんな結婚式がしたい」、「式場について詳しく知りたい」といった相談をすることができます。

相談カウンターは単に結婚式場を紹介するサービスではなく、ブライダルフェアの参加申込ができたり、空き状況の確認をしてもらえたり、どんな結婚式を挙げたいかの相談に乗ってもらえたりする場所です。

「雑誌やWebを使って情報を探すのが苦手」、「誰かに話しながら頭の中を整理したい」なんていうときに足を運んでみましょう。

ステップ③ブライダルフェアを予約する

最終段階まで候補を絞り込めたら、結婚式場が開催しているブライダルフェアに足を運んで実際の様子を目で見て確かめましょう。ブライダルフェアでできることは、おおむね次の通りです。

・料理の試食
・衣装の試着
・模擬挙式の体験
・コーディネート見学
・挙式の相談

ブライダルフェアは基本的に予約制になっているので、おふたりのスケジュールをあわせてから申し込みをします。

結婚式場に行くからといって特別にかしこまる必要はなく、デートのついでに気軽に参加できるのがメリットです。当日はさまざまなイベントを体験しつつ、式場の広さや雰囲気、インテリアなどもチェックしましょう。

ただし、それなりに時間がかかるため、一日に何件も詰め込むよりは余裕を持ったスケジュールを組むのがおすすめです。ブライダルフェアの内容や当日の流れなどは、こちらの記事をチェックしてください。

結婚式場を見学するときのチェックポイント

ブライダルフェアなどで結婚式場を見学する際、チェックしておきたいポイントがあります。事前に知っておくことであとから後悔しなくて済むため、以下の10項目をしっかり確認しておきましょう。

結婚式会場見学のチェック項目
①立地・アクセス…ゲストに負担がないか
②挙式会場…チャペルの広さや高さ、音響
③披露宴会場…参加可能人数や映像設備
④新郎新婦が使う設備…ドレスでの移動のしやすさ
⑤ゲストが使う設備…十分な数や広さか
⑥会場間の動線…移動のしやすさ、バリアフリーの有無
⑦スタッフ…ゲストの対応など接客マナー
⑧清潔さ…掃除やメンテナンスが行き届いているか
⑨お料理…ゲストを満足させられる内容か
⑩衣装…ドレスなどのラインナップは豊富か

\後悔しない結婚式場見学のポイント詳細/

結婚式場選びで後悔しないための注意点

式場選びに失敗しないためには、いくつかの注意点があります。費用の透明性や式場の立地、衣装とヘアメイクなど、事前に気をつけるべき点を知ることで安心して当日を迎えることができるでしょう。

ここでは、先輩カップルの失敗エピソードを参考に、後悔しないためのポイントを紹介します。

予算と見積もりに差が生じないよう調整

あらかじめ予算を決めていたとしても、実際にかかる費用とズレが生じることがあります。追加オプションややりたいことが増えたために、見積金額が想像以上に高額になってしまうケースが少なくありません。

先輩カップルからこんな体験談も…

女性のアイコン

「式場見学でもらった見積り内でできると思っていたけど、やりたいことが増え、結果追加料金が発生。しかも、サービス料がかかる項目をきちんと把握しておらず、見積もりから大幅にオーバーしました(涙)」

プランやオプション費用はしっかり内容を把握し、不安や心配がある場合はプランナーに確認しましょう。

式場の立地や会場の導線を確認

立地や会場までの導線にも後悔の声が…

男性のアイコン

「駅から想像以上に遠かった」

女性のアイコン

「思ったより坂道や段差が多く、和服やヒールだと歩きづらかった」

ゲストに不便な思いをさせないためにも、スムーズに移動できるかどうか事前に確認することが大切です。実際におふたりで会場までの道のりを歩いてみて、導線がわかりやすく整備されているか、歩きづらいところはないかをチェックし、ゲストに負担がかからないよう配慮しましょう。

衣装やヘアメイクを事前にチェック

衣装については、ドレスの色についてこんな失敗談が…。

女性のアイコン

「好きな色から選び、試着時もこれしかないと気に入っていたのですが、披露宴の写真を見返したらドレスの色がと会場と溶け込んでいて目立たなかった」

ドレスを選ぶときは、会場の雰囲気も考慮すると失敗を減らせるでしょう。

また、「ヘアメイクが思っていたのと違う」といったように、自分が思い描いていた理想が叶わなかったという後悔の声も。こうした失敗を防ぐためには、事前にメイクリハーサルをしておくことがポイントです。当日安心して任せられるよう、試着やリハーサルを通してイメージのすり合わせを行っておきましょう。

\式場選びの決め手は7つのポイント/

ポイントを押さえて後悔しない結婚式場選びを!

おふたりが描く理想の結婚式を実現するには、式場選びが重要なポイントとなります。失敗や後悔をしないためにも、事前に式場のタイプや会場の広さ、予算などの希望をしっかり話し合って決めておくことが大切です。

実際に式場を選ぶ段階になったら、式場サイトや相談カウンター、ブライダルフェアなどを通じて情報収集を行いましょう。プランナーとの相性やスタッフの対応なども考慮し、おふたりの希望に叶う結婚式場を見つけてくださいね。

アニヴェルセルでは、料理の試食やウェディングドレスの試着ができるブライダルフェアを随時開催しています。ぜひ専用ページで開催スケジュールをご確認のうえ、ご予約ください。

※記事内容を最新情報に更新しました(2024.12.11)

この記事を書いた人
ライター Ayako

ライター Ayako

専門誌編集を経て、制作会社で結婚式用オリジナルペーパーアイテムの制作サポート、お客様インタビューなどを担当。現在はフリーでエンタメやビジネスの記事を中心に執筆中。趣味はご朱印集め。

search

キーワード検索